様々な社会実験を探求するシリーズ本『生きる、を耕す本』vol.02「うんこが地球を救う?だっ糞ダ!」greenz people入会でプレゼント!→

greenz people ロゴ

1984年岡山県生まれ。中央大学総合政策学部卒。ベンチャー企業を経て2012年、ソーシャルデザインをテーマにしたウェブマガジン「greenz.jp」を運営するNPO法人グリーンズを共同創業。そのネットワークをいかし、16年に東京の伝統工芸の技術をいかしたジュエリーブランド「SIRI SIRI」、17年に秋田の米店や農家と組んだ「おむすびスタンド ANDON」、20年に発酵食品の専門店「発酵デパートメント」をそれぞれのパートナーとともに創業。20年春には、マスターリース運営会社として株式会社散歩社を創業し、現代版商店街「BONUS TRACK」を下北線路街にて開業。同施設でグッドデザイン賞ベスト100(21年)。25年4月、世田谷区にある旧池尻中学校(旧世田谷ものづくり学校)を創業支援型複合施設「HOME/WORK VILLAGE」としてリニューアル。

【ご依頼とお問い合わせ】
https://greenz.jp/contact/business/

小野 裕之

小野 裕之

NPOグリーンズ ビジネスアドバイザー・編集者・起業家

QUOTE FOR YOU

greenz.jpの人気記事

社会の変えかたを、見つけよう

カンヌ広告祭xソーシャルグッド

政治対立を対話やテクノロジーで乗り越えよう!

「リジェネラティブデザイン」の先駆者たち

「分断」のとなりで生きる

消費社会に、ささやかな抵抗を!

「生きる、を耕す。」人たち

PROJECTS

supported by greenz people

supported by greenz people

「greenz people」のみなさんからいただいた寄付を活用し、生み出された記事です。これからも「greenz.jp」は、読者のみなさんと一緒に、たくさんの「生きる、を耕す。」をつくっていきます!

記事の一覧を見る

WORK for GOOD

WORK for GOOD

WORK for GOODは「働く」で社会を変える求人サイト。自分のスキルをいかして、社会をポジティブに変える。そんな「やりがいのある仕事」を世の中に広めていきます。社会課題に取り組む会社と求人を掲載中。企業からのスカウトを受けることもできます。無料登録はこちらから!https://www.workforgood.jp/

記事の一覧を見る

グリーンズの本棚(レビュー)

グリーンズの本棚(レビュー)

グリーンズメンバーが心からオススメする書籍・映画をレビューします!いかしあうつながりを体感できる本や映像のリストとなるよう連載予定。読後の感想もお気軽にお寄せください。

記事の一覧を見る

マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク

マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク

関西をもっと元気に!関西を拠点に活躍するソーシャルデザインの担い手をご紹介します。

記事の一覧を見る

いかしあうつながりのレシピ

いかしあうつながりのレシピ

自らの手を動かす。みんなで一緒に作業する。慌ただしい世界で見落とされていたものをすくい上げ、想像力というタネをまき、工夫という名のお水をあげること。そこで気づくのは、金銭によって得るものとは全く違う消費のあり方です。みんながそれぞれの暮らし方をしているからこそ、自分にとって「ちょうどいい」を探る提案を、レシピにしてお届けします。

記事の一覧を見る

Re-member 人間中心から地球中心へ

Re-member 人間中心から地球中心へ

これまで10年以上にわたって、「コクリ!」で地域や社会の変容を見てきた三田愛さんが、いま、地球生態系全体へと、そのコ・クリエーションの力を広げていこうとしています。その名も「地球中心・生態系全体のコ・クリエーション研究(地球コクリ!)」。この連載では、愛さんが次なる使命として歩み始めた「地球コクリ!」の探究に伴走しながら、その中で見えてきた気づきや発見を届けていきます。

記事の一覧を見る

自走する地域をつくる

自走する地域をつくる

人口も税収も減少し、公共サービスや社会インフラの維持が困難になる中、環境や文化を保持しながら安定的にまちが存続していくためには?「自走」のヒントを追い求め、自治体、企業、市民の立場を超えた各地の取り組みを探究します。
本連載は積水ハウスグループの従業員と会社の共同寄付制度「積水ハウス マッチングプログラム」によって制作しています。

記事の一覧を見る

ほしい家族をつくる

ほしい家族をつくる

生き方編集者・山中散歩がさまざまな家族の実践を取材しながら、「ほしい家族をつくる」というテーマについてみなさんと探究していく連載です。

記事の一覧を見る

ROOTS to the Future

ROOTS to the Future

私たちの根っこは、大地の中でつながりあっている。 先住民族や、その土地に根ざして生きる人々。彼らが持つ世界観、暮らし、叡智や文化。そこに共通する "ROOTS" をたどることは、過去から今、そして未来へとつながる旅。世界のあちこちへ、その足で、その心で、出かけよう。

記事の一覧を見る

いかしあうデザインカード

いかしあうデザインカード

グリーンズが考案・開発したオリジナルのカードセット「いかしあうつながりデザインカード」。このカードを使ってどんな学びができるか、どうやって関係性をデザインしていけるかを、いろいろなワークを紹介していきます。

記事の一覧を見る

リジェネラティブデザイン|Regenerative Design

リジェネラティブデザイン|Regenerative Design

グリーンズが考える「リジェネラティブデザイン」とは『自然環境の再生と同時に、社会と私たち自身もすこやかさを取り戻す仕組みをつくること』です。

記事の一覧を見る