【新着記事】みんなが幸せに生きていける社会ってどうやってつくる? 僕らの「サステナビリティ」の現在地

greenz people ロゴ

NPOグリーンズについて

NPOグリーンズは、関係性のデザインを探究して「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」を目指す非営利組織です。

人・社会・自然の関係をデザインし直し、それぞれがいかしあう状態をつくることが、これからの社会のために必要だと考えています。

一人ひとりが大切にされて幸せになれる世界をつくる。自然環境を搾取しない社会をつくる。そのためにわたしたちは活動しています。

「いかしあうつながり」についての考えはこちら

ビジョン(目指すべき社会像)

いかしあうつながりがあふれる幸せな社会

ミッション(果たすべき使命)

仲間と共にいかしあうつながりを実践、探究、発信する

 

そのために取り組んでいること


わたしたちは、「知る」→「つながる」→「かたちにする」という学びのプロセスを通じて、いかしあうつながりがあふれる幸せな社会を目指します。もちろん、わたしたちだけで取り組むものではありません。これを読んでくださっている皆さんと共に、歩んでいきたいと思っています。

知る「greenz.jp」

WEBマガジン「greenz.jp」は2006年に創刊した非営利メディアです。日本全国、世界各地の「いかしあうつながり」事例を取材し、誰でも読める記事として発信しています。いかしあうつながりについての考え方、取り組み方を知るのはここから。

知る

つながる「green drinks」

「green drinks」は、ロンドン発祥の世界500都市以上で開催されているエコでソーシャルなイベント。グリーンズは2007年から東京で継続開催しています。いかしあうつながりをつくりたい人たちがつながり、学びを交換する場です。

つながる

カタチにする「グリーンズの学校」

「グリーンズの学校」は、いかしあうつながりをかたちにしていくための学びと実践の場です。地域通貨、ファシリテーション、コミュニティマネジメントなど様々なテーマのクラスを運営しています。

かたちにする

他にもこんな取り組みをしています!

グリーンズ出版

「グリーンズ出版」は、いかしあうつながりを探究する仲間たちが蓄積した経験やノウハウ、気づきを本にするブックレーベルです。

本を読む

寄付読者「greenz people」

「greenz people」は、非営利メディア「greenz.jp」の運営をサポートいただける寄付読者プログラムです。毎月1,000円からの寄付で参加できます。現在、約800名の方に応援いただいています。

寄付する

企業・自治体・学校とのプロジェクト

企業・自治体・学校の皆さんと一緒に、様々なプロジェクトを展開しています。共同企画の連載・ワークショップ・イベントを通じて、いかしあうつながりを共に広めています。

相談してみる

NPOグリーンズの団体概要

団体正式名称:特定非営利活動法人グリーンズ
英語表記:NPO Greenz
設立:2006年7月(2012年2月にNPO法人化)
認証:東京都
主要取引銀行:りそな銀行 渋谷支店

代表理事:鈴木菜央
代表理事:植原正太郎
理事:兼松佳宏
理事:宮本涼輔
監事:高橋靖典
ビジネスアドバイザー:小野裕之

定款:2020年4月版(PDF)

会計報告:第10期(2020年12月〜2021年11月)第9期(2019年12月〜2020年11月)第8期(2018年12月〜2019年11月)第7期(2017年12月〜2018年11月)第6期(2016年12月〜2017年11月)
問い合わせ:こちらからお問い合わせください

事務所へのアクセス

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア4F



Google Map
※2019年5月13日に移転しました

NPOグリーンズの歴史

2006年7月 greenz.jp創刊(編集長:鈴木菜央)
2006年12月 グリーンズ有限責任事業組合設立
2007年9月 greenz.jpリニューアル(Ver.2)
2007年12月 株式会社ビオピオ設立、組織変更
2009年7月 greenz.jpリニューアル(Ver.3)
2010年1月 green drinks Japan設立、全国での開催を呼びかけ
2011年6月 green school Tokyo(現グリーンズの学校)開始
2010年12月 兼松佳宏、編集長になる
2012年1月 書籍『ソーシャルデザイン』発表
2012年2月 NPO法人グリーンズ設立、組織変更
2013年2月 タグラインを「ほしい未来は、つくろう」に変更
2013年2月 会員制度「greenz people」開始
2013年2月 greenz.jpリニューアル(Ver.4)
2013年4月 書籍『日本をソーシャルデザインする』発表
2013年9月 書籍『ほしい未来は自分の手でつくる』発表
2013年10月 虎ノ門にて「リトルトーキョー」開始
2015年4月 鈴木菜央、編集長に
2015年10月 事務所「greenz harajuku」に移転
2016年12月 greenz.jpリニューアル(Ver.5)
2018年4月 植原正太郎、事業統括理事に
2018年7月 タグラインを「いかしあうつながり」に変更
2019年5月 事務所「greenz Chiyoda」に移転
2019年7月 宮本涼輔、理事に
2021年4月 共同代表制に移行、鈴木菜央と植原正太郎が就任

NPO法人グリーンズへのご寄付のお願い

「いかしあうつながり」を広げていくために欠かせない非営利事業(メディア運営・グリーンズの学校・出版)ですが、自主財源でまかなっていくのは厳しく、企業・自治体とのコラボレーション(ビジネス領域)で非営利事業を支えています。

しかし、新型コロナウイルスの煽りをうけ、ビジネス領域の売上が下がっており、今のままだと非営利事業を縮小していかざるを得ません。

みなさんの力があれば、よりよい記事や学びを届け、いかしあう社会のつくり手を育てることで、ビジョンの実現につなげることができます。

いかしあう社会を実現するために、みなさんの力を貸してください。

詳細はこちら!
https://greenz.jp/donation/