やっと見つけたコインランドリーの裏口。秘密の扉を開け、階段を登った先にある小さな空間「ニカイ」って? #場づくりという冒険 場づくりという冒険 いかしあうつながりを編み直す / 2021.8.2 寄稿者 寄稿者
あなたが持っている資源は?幸せになるための資源を見つけられるようになる「資源マッピング」#いかしあうデザインカード いかしあうデザインカード / 2021.7.30 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
自律のための習慣化を、主体的な他力によって身につける。みんなで暮らしのリズムを整えるプラットフォーム「Nesto」の藤代健介さんとの対話 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2021.7.28 植原 正太郎 植原 正太郎 共同代表
できない理由は”資源”になる!? 障がいのある人がつくる鹿肉ドッグフード「TASHIKA」が、小さなまちで “ないと困る存在”になるまで。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2021.7.27 村崎 恭子 村崎 恭子 ライター・エディター
あなたの身の回りには、どんなデザイン原則がいかされてる?「原則みっけ」で探してみよう#いかしあうデザインカード いかしあうデザインカード / 2021.7.26 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
あなたの放置している庭は、誰かにとっては宝かも? ロンドン発「AllotMe」は、使っていない庭を持つ人と家庭菜園がしたい人をつなげる! greenz challengers community works / 2021.7.19 中鶴 果林 中鶴 果林 ライター
持続可能な未来の暮らしを想うこと。これからは減点じゃなく、加点方式でいこうぜ! 日々実践すべきアクションを知る・深める・つなげる「BrightAction」 greenz challengers community works / 2021.7.15 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部
ギフト経済(ギフトエコノミー)ってなに? ソーヤー海が経験した、お金の呪縛から解放。そして貢献し合うことで成り立つ経済の可能性。 ソーヤー海の共生家革命日記 / 2021.7.13 ソーヤー 海 ソーヤー 海 共生革命家
他人がうらやましくても、憧れる誰かがいても、私は私。自分が輝き、人生を楽しむために大事なこととは? 悩んで行き着いたキーワードが「実感」でした。 greenz challengers community works / 2021.7.6 茂出木 美樹 茂出木 美樹 つくる人
ニーズに基づいて会議や話し合いをデザインする「ニーズチェックイン・チェックアウト」#いかしあうデザインカード いかしあうデザインカード / 2021.7.5 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部