サニーサイド、地域住民、スタッフ。一人ひとりの思いが結集する「SUNNYSIDE FIELDS」が香川県まんのう町で生み出す可能性とは? 共生と調和をめぐる旅 / 2022.3.26 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 418
ここは自然資本と文化資本が豊かなまち。北海道厚真町の「テロワール型ワーケーション」がもたらした個人と組織の変化とは。 2022.3.9 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 145
個人と組織に「共鳴」を起こす。豊かな自然を愛する人たちが語る、北海道厚真町の「テロワール型ワーケーション」の魅力とは 2022.3.3 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 133
ここは、みんなが子どもの頃ほしかった場所。香川県まんのう町に生まれる「SUNNYSIDE FIELDS」が育む、共生と調和のある未来とは? 共生と調和をめぐる旅 / 2021.11.26 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 2.8K
「大事なのは答えを教えることじゃない」。循環する暮らしの体験施設「モリウミアス」から学ぶ、“共生の原体験”のつくり方 共生と調和をめぐる旅 / 2021.9.30 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 295
まずは「どうしたの?」と声をかけよう。「NPO法人ゲートキーパー支援センター」に教わる、身近な人の自殺を防ぐ4つのステップ。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2021.6.30 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 363
「健常者」も「障害者」もいない。いるのは太陽のような存在だけ。株式会社サニーサイドが探究する「共生と調和」のあり方 共生と調和をめぐる旅 / 2021.6.10 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 794
子どもも大人も、全員が学習者。「寺子屋プロジェクト」が各地のお寺でつくる、分断のない教育環境とは。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2020.10.26 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 894
日本の中山間地域の未来は、岡山の空から変えられる。和気町で進む「ドローンイノベーション」の現在 #仲間募集 グリーンズジョブ / 2020.8.6 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 939
書くこと・伝えることで、自分らしく社会とつながる方法を見つけた。人付き合いの苦手な私が、人とまちの関わりをつむぐライターになるまで 。 あなたの作文が未来をつくる / 2020.7.7 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 686
お寺でカレーを食べたら、地域が良くなる? 「カリー寺」の仕掛け人を訪ね、資源が循環する“いかしあうお寺”のあり方を学んできました。 greenz people に学ぶ“いかしあう○○“ / 2020.6.16 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 683
違いがあるから観光は楽しい。大阪発、「SEKAI HOTEL」が”No Border”でつなぐ旅行客、地域、そして世界。 supported by greenz people / 2020.5.18 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 928
泉北からニュータウン革命を起こそう。市民主体の財団を設立し、”日本一チャレンジできるまち”をめざす理由。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2020.3.19 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 789
「場づくり」とは人の可能性を引き出すこと。『場づくりという冒険』著者・藤本遼さんが提案する、一対一の関係性からはじまる拠りどころのデザイン。 supported by greenz people / 2020.2.26 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 1.3K
中山間地域の高校が、台湾の学生を迎え入れる理由とは?「訪日教育旅行」に取り組む和気町で見た、国際交流とインバウンド観光のいい関係。 2020.2.21 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 328
1000年続く匠の技術と、現代のクリエイティブが出合った先にあるもの。「飛騨の森でクマは踊る」が起こす、森林活用のオープンイノベーション。 キノマチ会議 / 2019.12.4 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 1.1K