2021年、どんな楽しい企みを展開していこう?その前に、グリーンズの2020年を振り返ります。コロナ禍、脱プラスチック、地域内循環などホットワードも満載。 supported by greenz people / 2021.1.5 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
雑草のように身近に生えるハーブで社会貢献。カンボジアで「学校ハーブ園プログラム」を行うデメテルハーブティー西口三千恵さんの行動の源とは。 supported by greenz people / 2020.12.21 西村 祐子 西村 祐子 「あたらしい旅」の案内人
手打ちそばで文化を救え。「蕎麦打ちStudio CHIHANA」が横浜にできた理由 supported by greenz people / 2020.12.11 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
専門性も肩書きもないわたしは、これからどう生きていこう。自分に合った社会とのつながり方を見つけた、人生の先輩6人に学ぶ。 greenz challengers community works / 2020.12.10 茂出木 美樹 茂出木 美樹 つくる人
ありのままの自分で本当に幸せになれるの? マガジンハウスからホームレス編集者へ。アメリカ先住民ナバホ族の集落で死にかけて学べた私の幸福学。 supported by greenz people / 2020.12.2 土居 彩 土居 彩 編集者
結局わかりあえない私たちはtranslationsで何をわかりあえるのか。『トランスレーションズ展』を見て思ったこと。 supported by greenz people / 2020.11.19 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者
正解はないから「最上の妥協点」を探る。私が「世界の産学官連携による社会課題解決」を聞いて考えたこと。 supported by greenz people / 2020.11.17 茂出木 美樹 茂出木 美樹 つくる人
ビッグイシューが「夜のパン屋さん」を開店。食品ロスを救い、仕事をつなぐ仕組みづくり supported by greenz people / 2020.11.12 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
大好きなことで食べていける社会ってどう可能? 半農半学生、スマホを味方に楽しいから持続可能に。土・心・社会がつながる未来を「農」でデザインする! supported by greenz people / 2020.11.10 土居 彩 土居 彩 編集者
かんたんに旅行に行けない。ならば、未来の旅を妄想してみない? ビール、エコ、独特の街並みが魅力のドイツをgreenz.jp流にご紹介しましょう! greenz challengers community works / 2020.10.21 MizunoAtsumi MizunoAtsumi きくひと、書くひと
故郷で私が果たせる役割ってなんだろう? 東京へ飛び出したライターが愛知県瀬戸市にUターン、2年後のリアル。 supported by greenz people / 2020.9.20 南未来 南未来 物書き
食品ロスが減らない「もったいない」現状。映画『もったいないキッチン』アンバサダー・伊勢谷友介さんが考える解決の鍵は、”考えない快適さ”に慣れないこと。 supported by greenz people / 2020.8.5 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
”どのように食べるか”と”どんな世界に生きているのか”はつながっている。Withコロナの今だからこそ考えたい、「食」から始まる豊かな暮らしをまとめました。 greenz challengers community works / 2020.7.15 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部
讃岐うどんを止めるな! コロナショックに苦しむうどん店を応援する「SAVE THE UDON」は、どのように地域文化をつなぎとめるか? supported by greenz people / 2020.7.13 西村 祐子 西村 祐子 「あたらしい旅」の案内人
オンラインもいいけど、人の手の温かみを思い出してませんか? 手紙を用いた世界各国のソーシャルデザインをまとめました! greenz challengers community works / 2020.7.9 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部
ポストコロナは、生き方のアップデートが必須? ひとつの生業に縛られず、複数の選択肢を持って自然体に楽しむ人々の暮らしをまとめました! greenz challengers community works / 2020.7.1 Ryoko Shiozawa Ryoko Shiozawa ライター
社会づくりの出発点は、“家族”との関係性に? 家族との絆や思いから生まれた事例をまとめてみました。 greenz challengers community works / 2020.6.24 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部
サーキュラーエコノミーとは新たな経済回復と感染症対策だ。EUの宣言から、望む世界の方向性を考える supported by greenz people / 2020.6.23 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター