入植、分離、立ち憚る壁。イスラエルによる占領下にある「パレスチナのガンディー」サミ・アワッドに聞く、平和な未来のつくり方 supported by greenz people / 2023.6.13 スズキコウタ スズキコウタ 編集者 / 音楽家
編集講座で、シビックプライドを育む。岐阜のまちを知り、つながり、共創する「ぎふメディアコスモス」とグリーンズの挑戦 supported by greenz people / 2023.6.5 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー
「頑張れ!」は時に人を追い込む? 「僕らが勇気づけられる魔法の言葉を一緒に見つけよう」greenz.jp スズキコウタのコラム supported by greenz people / 2023.5.8 スズキコウタ スズキコウタ 編集者 / 音楽家
稼ぐことから自分を解放しよう! ソーヤー海さんに聞く、“ギフト経済”の次にある、“ギフトエコロジー”の世界 supported by greenz people / 2023.4.20 増村 江利子 増村 江利子 編集長 / 環境再生医
平和なCMをジャックして鳴り響く警報サイレン。爆撃にさらされるウクライナの日常を擬似体験させる「Breaking Sirens」 supported by greenz people / 2023.4.12 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター
私たちは「作物」を身にまとっている。いわき産の綿花で「衣」の地産地消を目指す酒井悠太さんが伝えたい、共生と循環のモノづくり supported by greenz people / 2023.4.6 奥村サヤ 奥村サヤ ライター・編集者
“経済”ではなく“いのち”を真ん中に、まちを100年先へとつないでいく。藤沢市辻堂の地主・石井光さんが「ちっちゃい辻堂」で入居者と育みたい、小さな安心を積み重ねる賃貸暮らしとは supported by greenz people / 2023.4.5 たけいしちえ たけいしちえ ライター
宇宙のリズムを暮らしにつなげる”地球暦”って? 暦師・杉山開知さんに聞く、暦の“当たり前”を疑い、時間を取り戻す第一歩 supported by greenz people / 2023.3.6 たけいしちえ たけいしちえ ライター
遊んでるうちに、笑ってるうちに、障がいあるなしの壁が下がりまくるイベント「ミーツ・ザ・福祉」 supported by greenz people / 2023.3.3 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター
弾丸の第二の人生を、平和を描くペンに。コロンビア和平への道筋をつくる「The Bulletpen」 supported by greenz people / 2023.2.15 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター
「目の前の現実を1ミリでもいいから変えるんだ」知の巨人・田坂広志さんに聞く、民主主義や資本主義の危機と激変を乗り越える方法 greenz challengers community works / 2023.1.10 あいだきみこ あいだきみこ
2023年。グリーンズは、社会は、私たちはどこに向かって歩んでいくのだろう。2022年の大ヒット記事を振り返って考えてみた。 supported by greenz people / 2023.1.9 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
使われなくなった公衆電話が、あなただけのダンスフロアに!? ベルリン発、世界で一番小さいクラブ「Teledisko」 supported by greenz people / 2022.12.27 松沢 美月 松沢 美月 ライター
1日約1万冊の捨てなくてはならない本を、なんとかしたい。 本のよりよい循環を目指すバリューブックスが、「本だったノート」にこめた思いとは supported by greenz people / 2022.11.22 古瀬 絵里 古瀬 絵里 ライター
どれだけ捨ててるか、着て考えてみない? 廃棄されるはずだったゴミと共に暮らす、Rob Greenfieldさん supported by greenz people / 2022.11.9 ライターインターン ライターインターン
ごみも積もれば、国になる!? 太平洋のプラスチックごみの島を国連認定の国として申請するプロジェクト「Trash Isles」 supported by greenz people / 2022.11.2 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター
わかりあえないけど、それでも“地域で生きる”をやめない。ぐるんとびーが団地の片隅から世界を本気で変えていく「絶望を持続させない社会」のつくりかた supported by greenz people / 2022.10.24 たけいしちえ たけいしちえ ライター
コロナ禍でも、心と体が健やかに育つ場所を。茨城県石岡市で子どもの遊び場を展開する「やさと あおぞら」に感じる“制約を外す”ということの価値 supported by greenz people / 2022.10.21 藤野 あずさ 藤野 あずさ ライター