「書く」は辛いけど、楽しいからやめられない。日本全国で「作文の教室」を主宰してきた、greenz.jp 副編集長・スズキコウタの作文術 greenz challengers community works / 2020.7.18 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 214
分離、入植、立ち憚る壁。イスラエル占領下、「パレスチナのガンディー」と呼ばれるサミ・アワッドに聞く、平和な未来のつくり方 supported by greenz people / 2019.12.2 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 288
僕らが今、暮らしの質を高めるべき理由。それは心と体に喜びをもたらすだけでなく、反戦運動にもなるから。 あなたの作文が未来をつくる / 2018.4.30 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 579
ある日、編集のド素人が英語メディアの編集長に。グリーンズと僕の黎明期「greenz global」の記事を復刻したよ! greenz global / 2018.4.16 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 309
僕らの表現力が磨かれていくと、きっと社会は美しくなる。だからグリーンズは「作文の教室」に取り組む。 あなたの作文が未来をつくる / 2018.3.17 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 455
パンクなメディア、ソロ活動、アクセルを踏む。2018年のグリーンズは、どうなるの? コアメンバーに抱負を聞いてきました! supported by greenz people / 2018.1.26 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 387
編集者は”チェックする人”じゃない。原稿の質を高める”伴走者”であるべきだ。副編集長スズキコウタが徹底解説する、greenz.jpの編集術 あなたの作文が未来をつくる / 2017.12.9 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 9.4K
”生きる”と”表現する”は切り離せない。坂本龍一が、社会や自然と同期しながら創作表現する様を描く映画『Ryuichi Sakamoto: CODA』 supported by greenz people / 2017.10.30 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 1.2K
分からないことが見つかったら、それは挑戦のチャンス! greenz.jp 副編集長のコラム「実験と挑戦が楽しめる世の中を」 supported by greenz people / 2017.9.13 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 293
簡単に分かってしまうものは、つまらない。greenz.jp 副編集長がコーネリアスの新作を聴いて気づいたこと。 supported by greenz people / 2017.8.4 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 569
「働き盛り」の年頃は自分で決めればいい。greenz.jp 副編集長のコラム「僕が2017年、一番大事にしていること」 supported by greenz people / 2017.7.6 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 1.2K
ツイートし続ければ、原稿のモチーフはつくれる! greenz.jp 副編集長がオススメする「コラムやエッセイを簡単に書く方法」 あなたの作文が未来をつくる / 2017.6.4 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 793
「頑張れ!」は時に人を追い込む? greenz.jp 副編集長のコラム「僕らが勇気づけられる魔法の言葉って?」 supported by greenz people / 2017.5.20 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 1.3K
いい仕事をしたいなら、”美しい日々”を過ごすこと。僕は『松浦弥太郎の仕事術』を読んで、今のキャリアとマインドセットが固まった。 グリーンズの本棚(レビュー) / 2017.5.7 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 2.4K
リモートワーク、テレワーク、社内コミュニケーション。円滑にいい仕事をするのに大事なこととは何か、「nD」の中原寛法さん・宮本涼輔さんに聞きました!【完全版】 supported by greenz people / 2017.5.2 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 399
入学! 就職! 昇進! 新しい暮らしに戸惑い、疲れてない? 困難を乗り越えてきた先輩たちの名言をまとめました! supported by greenz people / 2017.4.16 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 364
情熱と真面目さだけで突っ走ってない? 社会づくりには、みんなの心をほぐすユーモアも大事だよ。そう教えてくれるプロジェクトをまとめました! supported by greenz people / 2017.4.2 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 292
ポスト真実の時代、メディアはエイプリルフールに嘘をついている場合なのか? 約45年前、「真実がほしい」と歌ったジョン・レノンを聴く。 supported by greenz people / 2017.4.1 スズキコウタ スズキコウタ greenz.jp 副編集長 613