「環境問題を解決することは、つらくて不便なものではなく、幸せなことなんじゃないか」。22歳の環境活動家・露木しいなさんが考える、幸せのつくりかた あしたじゃない。ずっとをつくる。 / 2023.3.29 あいだきみこ あいだきみこ 176
「目の前の現実を1ミリでもいいから変えるんだ」知の巨人・田坂広志さんに聞く、民主主義や資本主義の危機と激変を乗り越える方法 greenz challengers community works / 2023.1.10 あいだきみこ あいだきみこ 386
家賃は1万2000円、冷暖房はほぼ必要なし。寒さも暑さも厳しいカナダのホームレスを「パッシブハウス」が救う わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2022.12.14 あいだきみこ あいだきみこ 391
電気と火が一切使えない24時間。バリ島の新年「ニュピ」を体験して変わった、エネルギーについての考え方とは。 わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2022.7.14 あいだきみこ あいだきみこ 145
一面を緑で覆い尽くせ! イギリスのホームセンターに現れた、省エネ効果も居心地もバツグンの売り場「The Green Aisle」 greenz challengers community works / 2021.7.2 あいだきみこ あいだきみこ 391
御年84歳の思想家、サティシュ・クマールと一緒に走る!? バーチャルマラソン「Climate Marathon」で気候変動アクションをおこしてみよう greenz challengers community works / 2020.10.5 あいだきみこ あいだきみこ 275
タワマン・共働きから、バリ島へ。わたしたちがむすこを「Green School Bali」に通わせる決め手にしたのは、子どもの「ぼく、絶対この学校にいく!」でした。 greenz challengers community works / 2020.8.18 あいだきみこ あいだきみこ 6.2K
コロナ禍でも、地球を考える1日を続けよう。オンラインスクール、アートチャレンジ、ミツバチのゲーム。50周年を迎えた2020年のアースデイの様子とは? greenz challengers community works / 2020.7.10 あいだきみこ あいだきみこ 276
太陽のちからが実現する、「衛生の持ち運び」。いつでもどこでも清潔な水で、手が洗えます!「GoSun Flow」 greenz challengers community works / 2020.6.26 あいだきみこ あいだきみこ 377
Withコロナの今、子どもの未来はどこにある? 従来の公教育とはちょっと違う、子どもと社会にフォーカスした学びの場を振り返りながら考えました。 greenz challengers community works / 2020.6.17 あいだきみこ あいだきみこ 702
中国で廃棄された自転車、2万3千台。どうにかしたい! その思いが生んだアップサイクルによる、未来型移動式ライブラリー「The Shared Lady Beetle」とは? 2019.7.15 あいだきみこ あいだきみこ 516
捨てるなんてもったいない。じゃあ、食べちゃえ! ニューヨーク発”食べられるストロー”「LOLISTRAW」開発の裏にあった、当たり前に違和感を持つこと。 2019.6.6 あいだきみこ あいだきみこ 3.0K
行動基準は、地域に根ざす、環境保護を優先する、孫が自分の行動でどのような暮らしになるかを想像する。なぜ、バリ島の学校「Green School」に世界から子どもが殺到するのか? 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2019.4.24 あいだきみこ あいだきみこ 2.1K