子どもを教えることは、未来のいつかに花咲く種を植えること。院内学級の“赤鼻のセンセイ”副島賢和さん × NPO法人「子どもデザイン教室」代表・和田隆博さん対談 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2016.4.13 杉本 恭子 杉本 恭子 シニアライター
子どもを一人ひとりの「市民」として尊重するまちでは、「子ども」も「子連れ」も多様性のひとつでしかない。ポートランド流、“子どものとなり”にある暮らし supported by greenz people / 2016.4.12 佐藤 有美 佐藤 有美 PLAYPRAY
自分が感じた「バスの不便」を解決するアプリが、公式アプリに!? 「からくりもの」岡本豊さんに聞く、福岡・天神のITコミュニティが可能にする「これから」 マイプロSHOWCASE福岡編 with 西日本鉄道 / 2016.4.11 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者
アトランタでLGBTのためのプライドスクールが開校へ! アメリカ南東部でLGBTコミュニティづくりに挑む、創立者・クリスチャンさんの願いとは? supported by greenz people / 2016.4.10 ライターインターン ライターインターン
子どもたちに安全で美味しい野菜を食べさせたい! my農家制度をつくり上げた通販コミュニティ「Kimama Club」 supported by greenz people / 2016.4.9 Saori Matsuo Saori Matsuo
まちを面白くしたいなら、自分が面白いと思う人を集めればいい。滞在型援農で、茶農家の雇用確保と移住者発掘を実現する「ワヅカナジカン援農プロジェクト」 supported by greenz people / 2016.4.7 狩野哲也 狩野哲也 街歩き好き
あなたの夢の暮らし、一週間だけ体験しませんか? 空き物件と“試住”希望者をマッチングさせるサービス「microstay」が目指す未来 supported by greenz people / 2016.4.6 板村成道 板村成道 ライター
住民参加型アートが、笑い声の絶えない郊外のまちをつくりだす。「取手アートプロジェクト」による新連載「あしたの郊外」がキックオフ! あしたの郊外 / 2016.4.5 新井作文店 新井作文店 インタビュアー
ホーチミンで、緑で覆われた高層マンションが実現へ! ”失われた自然を取り戻す建設プロジェクト”「Diamond Lotus」 supported by greenz people / 2016.4.4 ライターインターン ライターインターン
つくるのは「接点」。 「接点デザイナー」ヒランケンさんの、モヤモヤを突破する「いい仕事」のつくり方 supported by greenz people / 2016.4.3 ikekayo ikekayo ジュニアライター
オフグリッド発電が、子どもたちにICT教育をもたらした! インフラが整っていない地域向けに開発されたコンテナハウス「Digitruck」 わたしたちエネルギー / 2016.4.2 ライターインターン ライターインターン
「世界一住みたいまち」をつくるためには、私たちが”弱者”の視点に立つことが大事。トップアスリートと専門家たちが話し合った「健康なまちづくりシンポジウム」 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2016.4.1 杉本 恭子 杉本 恭子 シニアライター
大事なことは、大人の在り方でしか伝わらないから。福岡県糸島市にこども園を開園する「くらすこと」藤田ゆみさんに聞く、子どもとともにありのままに生きるということ 世界と日本、子どものとなりで / 2016.4.1 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん
電力自由化直前!! 100%自然エネルギーをドイツ全土16万人に販売する共同組合「シェーナウ電力」に行って「自然エネルギー革命の起こし方」を聞いてきました わたしたちエネルギー / 2016.3.31 寄稿者 寄稿者
娘を思うパパが発明した、子どもを見守るリストバンド! アメリカ発、つけているだけで迷子を防ぐ「Buddy Tag」 supported by greenz people / 2016.3.31 ライターインターン ライターインターン
100年後に柏原のワイナリーを新しい世界遺産にしたいんや! 「カタシモワイナリー」高井利洋さんに聞く、ブドウ畑とまちづくり マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2016.3.30 東 善仁 東 善仁 シニアライター、プロジェクトマネージャー