大人がお膳立てした予定調和な成功よりも、失敗が価値に変わる本物の体験を。「放課後NPOアフタースクール」平岩国泰さんと考える、放課後を子どもたちの手に取り戻すために、私たちができること。 2021.1.28 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 281
“塾とゲーム”に依存した時間を、子どもが自己決定できる“ゴールデンタイム”へ。学校を舞台に安全で豊かな放課後をつくる「放課後NPOアフタースクール」の現場を訪ねて。 2021.1.27 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 463
守りたい原風景を共有できていれば、環境教育なんて要らない。海好き親子コミュニティから、まちの文化へ。コロナ禍でも蠢き続ける逗子市「そっか」と小野寺愛さんの現在地。 世界と日本、子どものとなりで / 2020.12.18 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 627
“社会人経験をいかして教師になる”というキャリアチェンジを、文科省が全面支援。「教職リカレント教育プログラム」が照らす日本の教育の未来、そこに見る希望 社会経験をいかして「教師」になる / 2020.11.24 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 585
“サービス”を越えたところに、保育園の役割がある。新型コロナ第1波を乗り越えて「やまのこ保育園」が捉え直した、家族と園の新たな関係性とは。 世界と日本、子どものとなりで / 2020.9.16 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 731
コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性 世界と日本、子どものとなりで / 2020.8.21 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 1.8K
学童は、ただ“子どもを預かる場所”じゃない。コロナ禍による休校中も子どもたちの日常を保障し続けた学童保育+学習塾「ネクスファ」の次なる挑戦 世界と日本、子どものとなりで / 2020.7.30 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 544
コロナ禍で浮かび上がったのは、ずっと宿題だった問題。今議論しないと、子どもをめぐる状況は悪化する。命と向き合い続ける「上町しぜんの国保育園」の保育者たちからのメッセージ 世界と日本、子どものとなりで / 2020.6.24 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 3.4K
「脱プラスチック」をブームで終わらせないためには、どうしたらいいんだろう? プロダイバーから環境活動家、そして“生活者”へ。武本匡弘さんに学ぶ、社会を動かすコミュニケーションのあり方 supported by greenz people / 2020.5.26 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 986
子どもを真ん中に社会を見据えれば、基本的信頼も地域社会も取り戻せる。自由学園×自由の森学園×INEB。教育者たちの対話から見えてきた、現代の子育て・教育に必要な「3つのR」とは? 世界と日本、子どものとなりで / 2020.2.10 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 1.6K
グローバルで活躍してきた小野寺愛さんが、ローカルで生きる理由。母として、活動家として。生活圏だからこそ生み出せる“確実に根付いていくもの”とは。 世界と日本、子どものとなりで / 2019.12.5 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 2.9K
ひとつの保育園の存在が、会社を、そして社会を変えることだってあるかもしれない。問い続ける、いかしあう。「やまのこ保育園」で働くということ #仲間募集 グリーンズ求人 / 2019.7.18 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 1.5K
関わるメンバーの個別解としての事業にとって、“終える”は決してネガティブじゃない。東日本大震災から8年、「OCICA」終了を発表した友廣裕一さんと交わした終え方を巡る話 supported by greenz people / 2019.5.22 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 1.4K
ビジョン実現のためには、個人事業にとどまるわけにいかない。小田原初のゲストハウスを立ち上げた梅宮勇人さんが、“2人の壁”を越え、事業規模拡大へと向かう本当の理由 小田原創業ものがたり / 2018.10.10 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 1.1K
この“愛の実験”が、ずっと続く世界であるように。年間4,000万円。すべて寄付で20年以上無償医療を提供する「ブミセハット国際助産院」ロビン・リムさんに聞く、“いかしあうつながり”の育みかた 世界と日本、子どものとなりで / 2018.9.21 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 520
経営的ハードルを突破できないと、子どもの環境を保障できない。「まちの保育園・こども園」松本理寿輝さんと考える、日本の教育を動かす “よい経営”とは ソーシャルな会社のつくりかた / 2018.6.22 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 2.7K
子どもと大人も、保育と暮らしも、会社と社会も、すべてが“地続き”。この秋拡大オープンする山形県鶴岡市の「やまのこ保育園」を舞台に、冒険するように生きてみませんか? #求人あり グリーンズ求人 / 2018.6.11 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 4.1K
大豆を育て、味噌を仕込む。“消費されるだけじゃない”生き方が、私に“安心”という豊かさをくれた。たけいしちえさんに教わる、人生を変える手前味噌のレシピ greenz peopleの狼煙 / 2018.6.1 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん 442