“多様性”は考えるな、感じろ! 「ダイバーシティサッカー協会」が目指す“もうひとまわり大きな社会”づくり。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2022.8.26 ikekayo ikekayo ジュニアライター 197
人はもらう側から与える側になれる。「革靴をはいた猫」の靴磨きマイスターたちが、障がいの有無にかかわらず続けてきたチャレンジとは? マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2021.5.28 ikekayo ikekayo ジュニアライター 950
おもしろがることで障がい者の「やりたい!」を叶えたい。「月と風と」がつくり出す“余計なこと”とは? マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2020.8.26 ikekayo ikekayo ジュニアライター 1.4K
国際交流の本質は“仲間になること”。地域の外国人が日替わりで母国料理を提供する「カフェ・サパナ」が担う“多国籍コミュニティ”の役割って? マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2019.7.31 ikekayo ikekayo ジュニアライター 769
みんなの「ほんのちょっと」が続々集まる!これからの「ええまち」をつくるためにプロボノの可能性を考えた プロボノのはじめかた / 2019.2.19 ikekayo ikekayo ジュニアライター 390
“発達障害”という言葉がなくなる日を目指して。発達障害を持つ子どもと支援者のためのサービスを展開する一般社団法人「子ども・青少年育成支援協会」 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2018.11.21 ikekayo ikekayo ジュニアライター 1.6K
「恩返し」が紡ぐまちづくり。遊びと音楽で泉北ニュータウンを彩る小林晶子さんと上沼健二さんが次の世代に渡したいもの これからのニュータウン入門 / 2018.3.16 ikekayo ikekayo ジュニアライター 418
「今あるもの」を活かせば、未来は見えてくる。 「泉北レモンの街ストーリー」苅谷由佳さんと「暮らし はたらき つながる箱」西恭利さんに聞いた、周囲を巻き込んで楽しくまちづくりをする方法 これからのニュータウン入門 / 2018.3.2 ikekayo ikekayo ジュニアライター 493
ただの車椅子生活者から、希望を届ける役割を担う人に。 岸田ひろ実さんが死と向き合ってから得た使命とこれからの夢【後編】 supported by greenz people / 2017.9.26 ikekayo ikekayo ジュニアライター 4.9K
できることは、希望を持つ「努力」だけだった。 車椅子生活を送る岸田ひろ実さんが、多くのものを失ってからノートに書いた夢を叶えるまで【前編】 supported by greenz people / 2017.9.25 ikekayo ikekayo ジュニアライター 2.4K
スピリチュアルは「スキル」。それってどういうこと? スピリチュアルカウンセラーChikakoさんに、その意味を聞いてみた! supported by greenz people / 2017.4.27 ikekayo ikekayo ジュニアライター 6.5K
大事なのは自分に正直であること。「正しい“わがまま”の使い方」を写真家と出張コーヒー屋、2足のわらじを履く興梠友香さんに聞きました supported by greenz people / 2016.12.13 ikekayo ikekayo ジュニアライター 640
やることなすこと、全部オモロイ。大阪発、意識低い系ゆとり起業家・「週間マガリ」小西亮さんに、“趣味仕事”のつくり方を聞いてみた! supported by greenz people / 2016.8.30 ikekayo ikekayo ジュニアライター 1.6K
つくるのは「接点」。 「接点デザイナー」ヒランケンさんの、モヤモヤを突破する「いい仕事」のつくり方 supported by greenz people / 2016.4.3 ikekayo ikekayo ジュニアライター 417
京都大学・伊勢武史先生に聞く、わたしたちがつくる未来のための「科学リテラシー」 MORE DONGURI!MORE GREEN! / 2016.2.29 ikekayo ikekayo ジュニアライター 556
2015人で乾杯しよう! 「大阪を盛り上げたい!」から始まった「OSAKA盛り上げ隊」に聞く、手作りの夏フェスとこれからのこと 2015.7.5 ikekayo ikekayo ジュニアライター 415