病気との戦いでわたしたちが果たすべき役割とは。映画『わたしたちの宣戦布告』で息子の難病と戦う両親の戦略から学ぶ。 supported by greenz people / 2020.5.11 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 148
見ただけでヨガをやった気分になれる? 映画『聖なる呼吸』で知るヨガで「自然と一体になる」ことの本当のすごさ グリーンズの本棚(レビュー) / 2020.4.28 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 658
病んでいる日本を素材に、イキイキした「まち」をつくる。デザイン思考でイノベーションを生んできたRE:PUBLIC田村大さん流・誰も解いたことのない問題の解き方 ソーシャルな会社のつくりかた / 2020.4.24 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 743
母を亡くした少女はそのことにどう向き合うか。映画『聴こえてる、ふりをしただけ』が投げかける大切な人を失うことの意味 グリーンズの本棚(レビュー) / 2020.4.14 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 365
みんなの顔の写真に元気をもらう。87歳の映画監督と33歳の写真家が旅に出た『顔たち、ところどころ』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2020.4.6 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 225
小さな地域から秋田県全域へ。秋田ソーシャルデザインの学校卒業生・小玉舞子さんの「豊川ボンドフェス」が地域に与えたインパクトとは。 2020.3.30 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 514
いいものなのになぜ広まらない? 断熱エコハウスを日本中にばらまく「エネルギーまちづくり社」竹内昌義さん、内山章さんに聞く、社会を動かすために必要な仕掛けとは ソーシャルな会社のつくりかた / 2020.3.17 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 1.2K
いま話題の「アクアポニックス」、その仕組みからつくりかたまですべてを徹底解説! 野菜と魚が育つ小さな“いかしあうFarm”をつくってみて学んだこと。 greenz people に学ぶ“いかしあう○○“ / 2020.2.4 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 9.6K
全国に約849万戸。深刻化する空き家問題には、実はビジネスチャンスが潜んでいる? LIFULLの「空き家相談員育成講座」が応用編を始める理由。 2020.1.14 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 759
右も左も関係ない。『i-新聞記者ドキュメント』が「人間」望月衣塑子を通して投げかける、いまの日本で「個」であることの難しさ。 supported by greenz people / 2019.11.15 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 2.5K
虐待で負った心の傷を癒やすには。映画を通して児童養護施設の子どもたちに「声」を贈るクラウドファンディングが進行中! supported by greenz people / 2019.9.10 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者 257