森を生かす仕事だけで生きていく。サブスク別荘「SANU 2nd Home」を設計施工したADX・安齋好太郎さんが語る、緑の野望。 キノマチ会議 / 2022.10.13 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター 434
森でいちごを実らせた男、「西粟倉・森の学校」の羽田知弘さんに訊く、木材・ジビエ・うなぎなどすべてひっくるめた「シン・林業」のこと。 キノマチ会議 / 2022.10.11 アサイアサミ アサイアサミ 地域編集者 615
木造は、鉄骨コンクリートの置き換えではない。ヨーロッパで進められている木造都市と、日本が歩んでいく「木のまち」の未来像とは キノマチ会議 / 2021.11.17 古瀬 絵里 古瀬 絵里 ライター 723
森と街をつなぐ「もち」をつくりたい。都市のニーズと地域のリアルに向き合う建築士・大庭拓也さんに聞く、「木造建築の最適解」 キノマチ会議 / 2021.9.27 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター 808
日本の林業は明るい。30年後の結果のために今日の仕事をする「東京チェンソーズ」が感じる希望とは。 キノマチ会議 / 2020.10.1 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター/ 編集 1.0K
アフターコロナのまちづくりはキノマチしかない! 公共空間からDIYまで、木の循環を生かしたまちづくりの担い手を増やしていくためには? キノマチ会議 / 2020.9.30 アサイアサミ アサイアサミ 地域編集者 298
壁はコンクリートじゃなく木々で覆いつくせ! ミラノ発、5,800本の木と暮らせるタワーマンション「Vertical Forest」 キノマチ会議 / 2020.9.29 森野 日菜子 森野 日菜子 編集ライター 740
今、国産材でDIYをする意味ってなんだろう。『杉でつくる家具』編者・大沼勇樹さんと70年前から続く「日本のDIY文化」について話してきました! キノマチ会議 / 2020.8.13 森野 日菜子 森野 日菜子 編集ライター 346
生徒が育てた木で、椅子や校舎をつくる。自分たちで社会を変えられることを学ぶ「自由学園」で70年続く、「木の学び」の真髄とは? キノマチ会議 / 2020.3.9 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター 1.2K