アフターコロナのまちづくりはキノマチしかない! 公共空間からDIYまで、木の循環を生かしたまちづくりの担い手を増やしていくためには? キノマチ会議 / 2020.9.30 アサイアサミ アサイアサミ シニアライター 、地域編集者 202
壁はコンクリートじゃなく木々で覆いつくせ! ミラノ発、5,800本の木と暮らせるタワーマンション「Vertical Forest」 キノマチ会議 / 2020.9.29 森野 日菜子 森野 日菜子 編集ライター 208
今、国産材でDIYをする意味ってなんだろう。『杉でつくる家具』編者・大沼勇樹さんと70年前から続く「日本のDIY文化」について話してきました! キノマチ会議 / 2020.8.13 森野 日菜子 森野 日菜子 編集ライター 257
生徒が育てた木で、椅子や校舎をつくる。自分たちで社会を変えられることを学ぶ「自由学園」で70年続く、「木の学び」の真髄とは? キノマチ会議 / 2020.3.9 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター 1.1K
「山も森も好きだけど、なによりも人が好き」。大分県日田市の森を守る「田島山業」が教えてくれた、古くてあたらしい森と人の関わり合い方 キノマチ会議 / 2020.3.2 アサイアサミ アサイアサミ シニアライター 、地域編集者 631
1000年続く匠の技術と、現代のクリエイティブが出合った先にあるもの。「飛騨の森でクマは踊る」が起こす、森林活用のオープンイノベーション。 キノマチ会議 / 2019.12.4 北川 由依 北川 由依 ライター 900
ユニークな協業の補助線を引き、戦略的にバリューチェーンをつくろう。赤池学さんと考える、エコシステムにもとづく木のまちづくり キノマチ会議 / 2019.11.6 青木朋子 青木朋子 シニアライター 426
地域の木で家をつくり、断熱することで、エネルギーと経済を循環させる。竹内昌義さんに聞く、「木のまち」のつくりかた キノマチ会議 / 2019.9.28 高橋 真樹 高橋 真樹 ノンフィクションライター 1.1K