パーマカルチャー、それは私たちの生きる世界を変えるレンズ。 ポートランドの実践的リーダー マット・ビボウさんが語る“子どもとパーマカルチャー”(前編) 世界と日本、子どものとなりで / 2016.11.10 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん
自分でつくるから、共につくるへ。「DIYがっこう」桑原憂貴さんが描く、「暮らしをともにつくる人を増やす」ものづくりの光景 人を育てるものづくり / 2016.11.9 村瀬 彩 村瀬 彩 書いて唄って。
仕事と子育て、どちらも諦めたくない? だったら、「地域で起業する」という第3の道もありますよ!「あぶくり」嶋田玲子さんに起業の経緯を伺いました supported by greenz people / 2016.11.8 hidaemi hidaemi エディター/シニアライター
「Maker Faire Tokyo」に行って、持続可能な未来につながりそうなプロジェクトを探してみました supported by greenz people / 2016.11.7 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者
食べ残しを“捨てる”から“生かす”時代へ。台北のスタートアップ企業が考案した、マンション暮らしでもできる卓上コンポスト「BIOVESSEL」 supported by greenz people / 2016.11.3 ライターインターン ライターインターン
これからのメディアの使命は、人を中心とした知のネットワークづくり。「De Correspondent」・「greenz.jp」編集長対談(後編) supported by greenz people / 2016.11.2 鈴木悠平 鈴木悠平 文筆家/インターミディエイター®
報道を完成させるのは、読者であるあなたの”貢献”。オランダの新興メディア「De Correspondent」に聞く、ジャーナリズムの未来(前編) supported by greenz people / 2016.11.1 鈴木悠平 鈴木悠平 文筆家/インターミディエイター®
「市境を越えて地域で面白いことをやろうよ」福島屋会長・福島徹さん×小澤酒造社長・小澤順一郎さん対談 マイプロSHOWCASE東京・西多摩編 with 青梅市・羽村市 / 2016.11.1 瀬戸内千代 瀬戸内千代 シニアライター
ツリーハウス+きらめ樹間伐で、森のいまを伝えたい!「mossrock山」石毛了一さんインタビュー わたしたちエネルギー / 2016.10.31 hidaemi hidaemi エディター/シニアライター
セレクトの基準は「僕がおいしいと思ったもの」。東京・早稲田にある「こだわり商店」の、お客さんが喜び、まちも生産者も育まれる商いのやり方 リノベーションまちづくり実践記 / 2016.10.31 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
屋上で実現するエコな暮らし。スイス発、魚と野菜を同時に育てるドーム型農場「THE GLOBE」 supported by greenz people / 2016.10.30 江里祥和 江里祥和 ジュニアライター
「本」はなんでもつないでく。本屋と印刷屋のふたりとともに、「本とひと」の今とこれからを考えた「gdKashiwa#3」をレポート! 2016.10.29 green drinks japan green drinks japan
電力会社選びはクラウドファンディングのようなもの。『そこが知りたい電力自由化』の著者・高橋真樹さんに電力会社の選び方を聞きました。 わたしたちエネルギー / 2016.10.28 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者
人口約1,520人の小さな山村なのに最先端!「西粟倉村」が地域の自立に向けてまちぐるみで森林事業を進めているのはなぜか? わたしたちエネルギー / 2016.10.27 高橋 真樹 高橋 真樹 ノンフィクションライター