私たちは考えることを忘れていないか? 映画『Don’t Look Up』を観て、考えて対話することが社会の前進につながると気づく。 greenz challengers community works / 2022.2.16 中鶴 果林 中鶴 果林 島暮らしライター 377
パンデミックを経た僕らの向かう先とは? 音楽王・細野晴臣は『SAYONARA AMERICA』で出発点と決別し、自分とファンを笑顔にする新境地へ。 greenz challengers community works / 2021.11.19 スズキコウタ スズキコウタ 編集監督 278
106歳のホロコースト生存者による独白。ドキュメンタリー映画『ユダヤ人の私』を、2021年の日本で観る意味。 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.11.12 村山幸 村山幸 シニアライター 680
映画『グレタ 一人ぼっちの挑戦』が伝えるのはひとりの行動だけじゃない。気候危機を生きる全人類がすべきこととは。 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.10.11 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター/ 編集 647
ナオミ・クラインが斬る。気候危機を止めるための提案が凝縮された『地球が燃えている』レビュー グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.10.5 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター/ 編集 268
スクープやトレンドを掴みに行かなくていい。人の暮らしと思いに出会いつづけた、兼高かおるさんが綴る『わたくしが旅から学んだこと』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.9.2 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部 289
スマートフォンが映し出す、アフガニスタン難民一家の終わりなき旅。911から20年の今こそ必見の映画『ミッドナイト・トラベラー』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.9.1 村山幸 村山幸 シニアライター 274
とにかくずっと内省してる。テクノポップの神様・細野晴臣が、自然と多様性あふれる文化を愛でながら、社会とつながる様子を綴った『アンビエント・ドライヴァー』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.8.23 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部 513
映画『パレードへようこそ』が伝える「連携」することの価値。偏見を乗り越え、次世代につなぐもの グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.7.7 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター/ 編集 563
北朝鮮の強制収容所を描く3Dアニメ映画 『トゥルーノース』清水ハン栄治監督に聞く、どんな時も希望を指す心の羅針盤の見つけ方 supported by greenz people / 2021.5.31 土居 彩 土居 彩 編集者 529
ある一家三代の私的な記録から百年を目撃するドキュメンタリー映画『ハイゼ家 百年』。コロナ禍のいまと、激動のドイツを見つめる。 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.4.22 村山幸 村山幸 シニアライター 269
なぜ戦争はなくならないのか? いま知っておくべき真実を暴くドキュメンタリー映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.1.28 村山幸 村山幸 シニアライター 458
アマンダ・ゴーマン「アートは政治」バイデン大統領就任式で朗読した詩人が語った個人が発信する意味 グリーンズの本棚(レビュー) / 2021.1.26 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター/ 編集 537
私たちの当たり前、本当に当たり前? メキシコシティの民間の救急搬送業車を描いたドキュメンタリー映画『ミッドナイトファミリー』 supported by greenz people / 2021.1.14 ヘメンディンガー綾 ヘメンディンガー綾 シニアライター 387