視点を変えれば、この世からごみは消える。台北に廃材やゴミでつくられた公園が期間限定で誕生! supported by greenz people / 2017.2.23 ライターインターン ライターインターン
今日の買い物は自分のためでなく、貧しい人々のために。ホームレスの人びとが本当に必要なものを届ける「Crack & Cider」 supported by greenz people / 2017.2.19 笹澤 つかさ 笹澤 つかさ ジュニアライター
“N女”=NPOで働く高学歴女子が、日本社会を変える!『N女の研究』から見えてきた女性の生き方と社会問題の行く末 supported by greenz people / 2017.2.16 村山幸 村山幸 シニアライター
面倒くさいことにこそ、未来を切り開くヒントがある。greenz.jp 副編集長のコラム「僕がレコードで音楽を聴く理由」 supported by greenz people / 2017.2.12 スズキコウタ スズキコウタ 編集者 / 音楽家
きっと福島のこの先の、同じ景色を見ているから。 吉祥寺から福島へ移転した「食堂ヒトト」の現在地 supported by greenz people / 2017.2.8 佐藤 有美 佐藤 有美 PLAYPRAY
音楽の力で平和のビジョンをつくる。作家・寺井暁子さんに聞く、美しいハーモニーで社会をつなぐ「The Nile Project」の魅力とは supported by greenz people / 2017.2.6 村瀬 彩 村瀬 彩 書いて唄って。
わざわざ知らない町に行かなくてもいい。愛知県津島市をgreenz peopleのみんなで、歩いて感じて、見えてきたこと。 supported by greenz people / 2017.1.28 寄稿者 寄稿者
ホームレスでもクリエイティブに仕事をする。生き方の多様性とは何かを考える映画『ホームレス ニューヨークと寝た男』 supported by greenz people / 2017.1.26 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者
ポートランドの多世代住宅「Bridge Meadows」が大事にするのは、高齢者と里子たちが支え・信頼し合う関係づくり supported by greenz people / 2017.1.22 デラベキア 牧枝 デラベキア 牧枝 ライター
静岡県・南伊豆町の広域体験型ふるさと納税。遊びのプロが考案した「納税トリップ」とは? supported by greenz people / 2017.1.20 瀬戸内千代 瀬戸内千代 シニアライター
東京で人と人が楽しくつながるコミュニティをつくるには? アーバンパーマカルチャーの最先端ポートランドから学べること supported by greenz people / 2017.1.19 たけいしちえ たけいしちえ ライター
パーマカルチャーの先生を目指す! 副編集長就任! グリーンズのコアメンバーに2017年の抱負を聞きました! supported by greenz people / 2017.1.17 スズキコウタ スズキコウタ 編集者 / 音楽家
できるのは「プロセスを少しでも良くすること」。神山町での暮らしをはじめた西村佳哲さんに聞く、「働き方研究」の実践編 supported by greenz people / 2017.1.16 杉本 恭子 杉本 恭子 シニアライター
自ら“体感”してみないと、世の中の課題は解決できない。廃棄されるはずだったゴミと共に暮らすプロジェクト「Trash Me」 supported by greenz people / 2017.1.15 ライターインターン ライターインターン
目が見えなくても美術鑑賞ができる世の中を。3Dで再現されたグスタフ・クリムト作『接吻』が、オーストリアのベルヴェデーレ宮殿に登場! supported by greenz people / 2017.1.14 ライターインターン ライターインターン
地球を救う旅に出かけよう! 映画『TOMORROW パーマネントライフを探して』で見えてくる、今、地球が抱える問題。 supported by greenz people / 2017.1.10 石村 研二 石村 研二 ライター/映画観察者
助けではなく、フレッシュな提案がほしい! リニューアルを果たしたgreenz.jpが、編集インターンを募集する理由 supported by greenz people / 2017.1.9 伊藤優汰 伊藤優汰 ZINE 愛好家