まちづくりを追究したら「防災」に行き着いた。「うめらく」山田摩利子さんが大阪・中津の日常に仕掛ける、地域活動を“自分ごと”にするための余白 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2024.9.30 ikekayo ikekayo ジュニアライター
「生きる、を耕す。」を実践する、グリーンズ流キャンプ!薪で火をおこし、竹筒ごはん、ジビエ、薬草でキャンプ飯をつくる「green camp」にみる、はじめの一歩のつくりかた 2024.9.26 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
きれいになりすぎた“貧栄養”の瀬戸内海に、生物多様性を取り戻す。兵庫県の漁師たちが陸へはたらきかけ、海に栄養を注ぐ 「豊かな海づくり」 Regenerative Design / 2024.9.20 村崎 恭子 村崎 恭子 副編集長/メルとモノサシ
ローカル開業がまちの景色を変えていく。ReBuilding Center JAPAN(リビセン)が諏訪のまちで耕し続ける新しい文化とは 2024.9.19 北埜航太 北埜航太 ライター / 間(あわい)の研究
どこでやるかじゃなく、何をするか。夫婦で営む「Heart Beat Base」が目指す“みんなのたまり場” ふくしま12 ローカル起業物語 / 2024.9.18 MizunoAtsumi MizunoAtsumi きくひと、書くひと
北欧の大自然と向き合い、そこに生きる老夫婦の佇まいに触れる。ドキュメンタリー映画『SONG OF EARTH』を通してあなたが気づくもの グリーンズの本棚(レビュー) / 2024.9.18 村山幸 村山幸 シニアライター
生き方をわかちあい、未来の暮らしをつくる。「双葉町えきにし住宅」が大事にする“なりわい暮らし”とは まちを創る人たちと、双葉で出会う / 2024.9.17 MizunoAtsumi MizunoAtsumi きくひと、書くひと
「古墳のふもとの古民家」を譲り受けたcofunia 前田知里さんに聞く、何もない状況から仲間を集めて宿をつくる方法 supported by greenz people / 2024.9.14 西村 祐子 西村 祐子 「あたらしい旅」の案内人
今、社会に必要なのは希望だと思う。ボーダレス・ジャパン代表・田口一成さんに聞く、社会性と経済性を両立するソーシャルビジネス論 supported by greenz people / 2024.9.13 佐藤史紹 佐藤史紹 編集ライター
これからも、山とともに生きていく。木を生かし、山を守り育てる林業会社「KURIMOKU」が目指す、森林資源の循環 supported by greenz people / 2024.9.12 MizunoAtsumi MizunoAtsumi きくひと、書くひと
これぞ、「人生100年時代」の性教育。ガーデニング用品売り場で始まった、シニア世代の性感染症を防ぐユーモラスなキャンペーン greenz challengers community works / 2024.9.12 片岡 麻衣子 片岡 麻衣子 ライター
「未来を変えれば、過去は変えられる」。双葉町を幸福度の高い町にすることを目指す、髙崎丈さんの挑戦 まちを創る人たちと、双葉で出会う / 2024.9.11 MizunoAtsumi MizunoAtsumi きくひと、書くひと
日常の一杯から気候変動を逆転させる。何十年先も美味しいコーヒーを飲み続けるために「Overview Coffee」が実践する“正しい取り組み” Regenerative Design / 2024.9.9 能勢 奈那 能勢 奈那 言葉をつむぐ人
ミミズを守るのには、理由がある。金子信博さんに不耕起草生栽培を学び、みんなで土のなかを覗いた日 Regenerative Design / 2024.9.6 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
「幸せな廃人」の先にみつけた、幸せより優先されるモノって?世界幸福度ランキング1位のフィジーに移住した永崎裕麻さんが、いま伝えたい「目的のない世界」 supported by greenz people / 2024.9.5 佐伯 桂子 佐伯 桂子 ライター