図書館でも古本屋でも、いつどこで出会っても「つくり手」に直接支援ができる。編集者・藤本智士さんが仕掛けた「Culti Pay」が問う、あたらしいふつう supported by greenz people / 2024.8.23 小黒 恵太朗 小黒 恵太朗 ライター / フォトグラファー
ミニマリズム×パーマカルチャーで、幸せを確かめながらコミュニティで生き延びる(後編) 『超ミニマル・ライフ』著者・四角大輔さん×鈴木菜央対談 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2024.8.22 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
ミニマリズム×パーマカルチャーで、幸せを確かめながらコミュニティで生き延びる(前編) 『超ミニマル・ライフ』著者・四角大輔さん×鈴木菜央対談 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2024.8.21 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
150年後の世界に、私たちは何を遺すのか。“変革”のDNAをもつ薩摩から「熱狂」を生み出す『薩摩会議』のこれまでとこれから supported by greenz people / 2024.8.13 上泰寿 上泰寿 ケアの編集者
「この町を壊したのは、自分かもしれない」。ヨソモノだった山根辰洋さんが、“この町での暮らしが幸せ”と言えるようになるまでの13年 まちを創る人たちと、双葉で出会う / 2024.8.9 奥村サヤ 奥村サヤ ライター・編集者
奪い合う経済から、分かち合う経済へ。非営利株式会社eumo代表・武井浩三さんに聞く、共感資本社会における経営論 supported by greenz people / 2024.8.2 佐藤史紹 佐藤史紹 編集ライター
消えそう、だから守りたい。30年前の風景を子どもたちに渡すため、「奄美稲作保存会」が目指す地域文化とは supported by greenz people / 2024.8.1 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
「わたし」と「炭素」の存在を見つめなおそう。映画『KISS THE GROUND』が教えてくれる、リジェネラティブ農業がしめす未来 greenz challengers community works / 2024.7.29 あいだきみこ あいだきみこ
いつどこで災害が起きても、避難所へ畳を届けられるように。全国の畳店ネットワーク「5日で5000枚の約束。」に学ぶ“自分の得意をいかせる支援”とは? マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2024.7.26 能勢 奈那 能勢 奈那 言葉をつむぐ人
牛も人もありのままに。長野県根羽村の牛飼い・幸山明良さんが追究する「すべての生命が共生する」森づくり Regenerative Design / 2024.7.25 岩井 美咲 岩井 美咲 ライター/編集/コミュニティビルダー
「政治家のみなさん、法案つくっときました!」気候変動を止める50のアイデアをクイックに社会実装するための本『Prêt a Voter』 カンヌで発見!世界のGOOD IDEA / 2024.7.24 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部
ここなら、自分が“おいしいコーヒーを飲める場”になれる。世界を旅した焙煎士・深澤諒さんが辿り着いた、未来を共につくれるまち まちを創る人たちと、双葉で出会う / 2024.7.19 奥村サヤ 奥村サヤ ライター・編集者
「トランジション藤野」発起人・榎本英剛さんに聞く、トランジション運動からみた 「エコビレッジ」の可能性 supported by greenz people / 2024.7.18 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部