再生可能エネルギーは、自然豊かな離島の財産。電気の売買を通じて、島の未来と経済をつくる「五島市民電力」 わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2023.1.19 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
太陽光パネルの大量廃棄が予想されるのは2036年頃。私たちが今できるのは、パネルのリユースやリサイクルが当たり前の未来をつくること わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2022.10.7 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
エネルギーのことを遠い世界の話にしない。生活者の目線に立つ生団連が目指すのは、エネルギーについて自由に議論できる未来 わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2022.6.28 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
環境・生態系回復のカギを握るのは、すべてのものが還る「土」。土の肥沃化によって“真の循環型社会”を取り戻す【連載「土をつくる社会とわたしたちの話」キックオフ鼎談】 土をつくる社会とわたしたちの話 / 2021.11.25 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
森とまちをつなぎ、暮らしに「木」を取り入れよう。木造木質建築に取り組む「竹中工務店」が、「木のまち」をつくる理由とは? キノマチ会議 / 2019.9.13 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
地元企業50社が協賛! 島根県益田市で「ねぶくろシネマ」の開催を実現した市川恵さんが「益田なら、Iターンでもやりたいことが実現できる」と示せた価値 マイプロジェクトの育て方 / 2019.6.10 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
いすみでの暮らしはどん底から始まった。ニュースポーツ「SUP」の普及に務める森和仁さんの、40歳から始まった新たな人生 いすみローカル起業プロジェクト / 2019.2.21 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
”早すぎた酒蔵”に時代が追いついた。自然醸造酒と古酒への挑戦、そして100年先を見据えた自然栽培米の生産に乗り出す「木戸泉」 いすみローカル起業プロジェクト / 2018.11.16 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
儲けを意識しなければ、大抵のことは実現できる。「サーフジャムフェスティバル」オーガナイザー迎忠男さんから学ぶ、好きなことを続ける生き方とは? いすみローカル起業プロジェクト / 2018.11.6 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
たとえ本ばなれが進んでも、出会った1冊を手にしたときの目の輝きはなくならない。「ブックバス」東北ツアーから見えてきた、本の未来の可能性 2018.10.16 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
「いつか」は突然やってきた。大子町で夢だったゲストハウスをオープン予定の小松崎夫妻が、ふたりで宿を経営していくために心がけていること あきない夫婦のローカルライフ with 茨城県大子町 / 2018.9.14 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
社会を変えたいから、暮らしを変えた。人生を、自分の意思で選び取ったフリーライター・柳澤史樹さんの「選択するリテラシー」 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2018.7.31 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
面白いことが山のようにある。だからお金がなくてもストレスがない!「おにぎり工房かっつぁん」坂本勝彦さんがローカル起業で得た豊かさ いすみローカル起業プロジェクト / 2018.3.8 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
自分を知ることで、やりたいこととできることが結びついていく。河合由海さんが学びを通じて選んだ、家業を継ぐという道 マイプロジェクトの育て方 / 2018.3.5 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
いろいろな意見があるほうが生きやすい。だから私は「変わり者」でいよう。月々の電気代500円で暮らすアズマカナコさんが思う、本当に豊かな社会 みんなで自然エネルギー100%の世界をつくる / 2017.12.27 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
ファッションもメイクもネイルも好き。だけど、やりたいのはずっと農業! 茨城県大子町の農ギャル・野内菜々さんの自分らしい農業スタイルって? あきない夫婦のローカルライフ with 茨城県大子町 / 2017.11.17 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
野生イノシシは地域の資源だ! 島根県美郷町「おおち山くじら生産者組合」がマイナスをプラスに変えてきた歴史 supported by greenz people / 2017.9.5 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家