持続可能な社会をつくるためには、まず個人の可能性を最大化しよう。 枝廣淳子さんと考える、サステナビリティの現在地(後編) あしたじゃない。ずっとをつくる。 / 2023.3.31 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
みんなが幸せに生きていける社会ってどうやってつくる? 僕らの「サステナビリティ」の現在地を枝廣淳子さん、小田理一郎さんと考えた(前編) あしたじゃない。ずっとをつくる。 / 2023.3.31 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
2023年。グリーンズは、社会は、私たちはどこに向かって歩んでいくのだろう。2022年の大ヒット記事を振り返って考えてみた。 supported by greenz people / 2023.1.9 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
あなたしか知らない、まちの魅力を教えて! 住民のリアルな声が手書きのポストカードで届く「The Neighborhood Postcard Project」 2022.10.20 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
手応え、現場取材、感性の養い方。どうすればいい?「作文の教室」受講生の悩みを松沢美月さんと考える あなたの作文が未来をつくる / 2022.10.12 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
タイトル、締切、インタビュー。書くことに覚悟を決めたからこそ尽きない悩み。「作文の教室」受講生が福井尚子さんに相談しました! あなたの作文が未来をつくる / 2022.9.29 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
【後編】やりたい人が、やりたいことを、やりたいだけやる。「持続可能なまちをつくる意外すぎる方法」を榎本英剛さんに聞く。 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2022.7.21 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
【前編】やりたい人が、やりたいことを、やりたいだけやる。「持続可能なまちをつくる意外すぎる方法」を榎本英剛さんに聞く。 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2022.7.20 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
15周年、7000本! でも、まだ過渡期。2021年にグリーンズでヒットした記事から見えてきた、世界の暮らしの現在地と兆し。 greenz playlist / 2022.1.6 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
『日本のSDGs それってほんとにサステナブル?』高橋真樹さんに聞く、SDGsの限界とその向こう側(後編) 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2021.12.21 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部
『日本のSDGs それってほんとにサステナブル?』高橋真樹さんに聞く、SDGsの限界とその向こう側(前編) 「いかしあうつながり」ってなんだろう? / 2021.12.20 greenz.jp編集部 greenz.jp編集部