災害時、ラジオは“声の伝言板”になる。和歌山県橋本市のコミュニティ放送局「FMはしもと」が、地域の誰もがマイクに向かって話せる風土をつくる理由 supported by greenz people / 2025.1.17 佐伯 桂子 佐伯 桂子 ライター
目指すは世界が振り向くジン。300年先の地域を思う「naturadistill」の酒づくり ふくしま12 ローカル起業物語 / 2025.1.16 岩井 美咲 岩井 美咲 ライター/編集/コミュニティビルダー
「美しい経済の風景」という概念をめぐる書籍『Communtiy Based Economy Journal』が刊行。桜井肖典さんを迎えて語る、未来に希望を持つ方法 supported by greenz people / 2025.1.15 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
“どこよりもいい原材料”を追求したら、環境再生型の牧場経営にたどり着いた。「ユートピアアグリカルチャー」がおいしいお菓子をつくるために続ける実験 Regenerative Design / 2025.1.10 風音 風音 ライター
地球を再生させるために、できることは、なんでもやってみよう!映画『2040 地球再生のビジョン』とともに巡る、希望を探す世界旅行 グリーンズの本棚(レビュー) / 2025.1.7 村山幸 村山幸 シニアライター
個性が混じり合う場をつくり、新たな価値を生む。「ウエダ本社」が中小企業と地方にプレゼンテーションする“働きがいのある働き方” #求人 WORK for GOOD / 2024.12.26 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー
「ぬくもりのあるコミュニティ」が生むソーシャルインパクト。北海道・厚真町を起点に「地域の困りごと」を解決するミーツ代表・成田智哉さんに聞く、共助でつながるまちづくり supported by greenz people / 2024.12.25 風音 風音 ライター
人が住むほど、森が“澄んで”いく。屋久島で自然の営みに気づいた菌築家・小野司さんが宿泊施設「Sumu Yakushima」を通じて育む、土中の菌と人のつながり Regenerative Design / 2024.12.20 MizunoAtsumi MizunoAtsumi きくひと、書くひと
“その土地ならではの魅力=MISO”を見出し、人々を幸せにする事業をつくる。MISO SOUPが挑戦する「地方発、世界」の地域経済モデルづくり #求人 WORK for GOOD / 2024.12.19 星久美子 星久美子 ライター
旅を入り口に、里山の知恵を世界へつなげていく。京都・京北の「ROOTS」が“リジェネラティブツーリズム”を通じてデザインする多様な関係性 Regenerative Design / 2024.12.12 村崎 恭子 村崎 恭子 ライター・エディター
「地域に子どもを産める場所がなくなる」。岐路に立った4自治体が運営資金を補助して誕生した和歌山県有田市の「ファミール産院ありだ」を起点に考える“自走する地域”のあり方 2024.12.11 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん
コンポストには環境への意識を高めていく力がある。生ごみ堆肥で土と人をつなぐ「LFC」たいら由以子さんが目指す“半径2km圏での栄養循環” Regenerative Design / 2024.12.6 前田 亜礼 前田 亜礼 シニアライター