「どんな風につくったエネルギーを選ぶのか?」のその前の話をしよう。「いとしまシェアハウス」志田浩一さんが語りかける「つくることを体験すると、つかうことに意識的になれる」エネルギーのこと わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2022.7.5 たけいしちえ たけいしちえ ライター 7
ダンスパーティーのために、ここへ立ってください。マンハッタンの広場に突如出現した、ソーシャルディスタンスに似た謎のマーク greenz challengers community works / 2022.6.30 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部 90
エネルギーのことを遠い世界の話にしない。生活者の目線に立つ生団連が目指すのは、エネルギーについて自由に議論できる未来 わたしたちの暮らしを守るエネルギー / 2022.6.28 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家 116
地域循環をつくるため、都市部の人を迎える“玄関”になりたい。「宝塚にしたに里山ラボ」は、課題をあえて楽しむ姿を子どもたちの原風景にする。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2022.6.27 狩野哲也 狩野哲也 街歩き好き 134
ビジネスの真ん中で地球と共創する。地球コクリ!三田愛さんと華道家・山崎繭加さん対談 [Re-member Journey 001] Re-member 人間中心から地球中心へ / 2022.6.22 ゲストライター ゲストライター 133
「すごく楽しかったし、ムカつく。けどまた住みたい」鈴木菜央が4年間のトレーラーハウス暮らしを振り返る supported by greenz people / 2022.6.15 MizunoAtsumi MizunoAtsumi ライター 1.6K
「地域でヒト・モノ・コトをつなぐ人」の可能性は、この町で花ひらく。Next Commons Lab岡山県美咲町のコーディネーターという仕事 #仲間募集 グリーンズジョブ / 2022.6.10 北川 由依 北川 由依 ライター/プロジェクトマネージャー 807
オーガニック給食は“環境重視の農業を回すための車軸”だった!小野寺愛さんと千葉県いすみ市を訪ねてみつけた、私のまちでも「小さく始める」ヒント supported by greenz people / 2022.6.9 福井 尚子 福井 尚子 ライター・編集者 384
シャッター商店街を“まち保育”で変えていく。20年間人と地域をつないできた「シミンズシーズ」は、人との関わりの中で子どもたちの生きる土台をつくる。 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2022.5.31 ゲストライター ゲストライター 483
離島だからできる場づくりがある。利尻島と沖永良部島で「みんなの未来をつなぐ場所」をつくってみませんか? #仲間募集 グリーンズジョブ / 2022.5.27 西村 祐子 西村 祐子 「あたらしい旅」の案内人 299
建築の世界で、コンクリートの代替としても注目される「土」。土の建築家・遠野未来さんに聞く、未来のために土の建築ができること 土をつくる社会とわたしたちの話 / 2022.5.24 増村 江利子 増村 江利子 編集者 / ミニマリスト 768
オンライン化だけが肝じゃない。大事なのは、未知の世界で生きるために必要な個人の思考能力を育てることだ。「ミネルバ大学」に学ぶ。 学習するコミュニティに夢を見て / 2022.5.23 寄稿者 寄稿者 260
今朝あなたが食べたツナ缶はどこから来たのか? 安くて美味しい食の裏側を描くドキュメンタリー映画『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2022.5.20 村山幸 村山幸 シニアライター 322
東京・椎名町で“小さな奇跡”を生み出す、まちやど「シーナと一平」。 最初の一歩を踏み出せる、あたたかくてポジティブな空気のつくりかた 旅とゲストハウスのこれから / 2022.5.19 西村 祐子 西村 祐子 「あたらしい旅」の案内人 231