あなたが“自分の生き方を表現する”ならどんなお店?全国の仲間とつながり、自分らしい商いを考える「ローカル開業カレッジ」第二期がスタート supported by greenz people / 2025.6.19 古瀬 絵里 古瀬 絵里 ライター
都会か田舎かの二元論じゃない。自分なりの距離感で佐渡市と関わる3人に聞いた、地域との関わり方【「トキと酒 in 東京」トークレポート】 sponsored / 2025.6.13 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター
「パワフルなストーリーを共有できれば、世界は変わるかもしれない」映画『Re-member』監督・古波津陽さんが、共生革命家・ソーヤー海との対話から得たヒント【後編】 Re-member 人間中心から地球中心へ / 2025.6.6 Fumie Matsuyama Fumie Matsuyama シニアライター
「人間は地球にとって”悪者”なのか?」映画 『Re-member』監督・古波津陽さんの問いを解したパーマカルチャーの考え方とは【前編】 Re-member 人間中心から地球中心へ / 2025.6.5 Fumie Matsuyama Fumie Matsuyama シニアライター
残された楽園で、違法な森林伐採に抗う人たちが命がけで問いかけるものは。ドキュメンタリー映画『デリカド』が突きつける人間の未来 グリーンズの本棚(レビュー) / 2025.5.29 村山幸 村山幸 シニアライター
10年間続いてきたのは“暮らしの延長”に場を開いたから。神戸市長田区「したまちのえきロッケン」が新たに始めた、仲間とともにまちの文化を支える仕組み マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2025.5.27 佐伯 桂子 佐伯 桂子 ライター
「リジェネラティブ・バイイング」で化粧品業界から変革を起こす。自然環境も地域社会も再生へと導く、LUSHの実践 リジェネラティブデザイン|Regenerative Design / 2025.5.23 能勢 奈那 能勢 奈那 言葉をつむぐ人
“違いを認める” から “同じを見つめる”へ。先住民族の声を託され続けるジャーナリスト・下郷さとみさんの「アマゾンは “里山”だ」という視点 ROOTS to the Future / 2025.5.19 佐藤 有美 佐藤 有美 PLAYPRAY
食べ方を変えれば、人の価値観、そして社会が変わる。ドキュメンタリー映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』と、その制作者たちが贈るメッセージ supported by greenz people / 2025.5.15 村山幸 村山幸 シニアライター
DEFENDERは日本の災害支援や環境活動の“足”になる車だ。“不可能を可能にする”挑戦者を支えていく「DEFENDER AWARDS」初開催にかける意志 sponsored / 2025.5.12 小黒 恵太朗 小黒 恵太朗 ライター / フォトグラファー
greenz people限定『生きる、を耕す本』が完成!さまざまな社会実験を探究するシリーズ本vol.02 うんこが地球を救う?「だっ糞ダ!」の全貌を紹介 2025.5.9 グリーンズ スタッフ グリーンズ スタッフ
200年をかけて、森を育てるということ。青森ヒバの実験林で柴田円治さんが見つめたもの 森が見えなくなって、どれくらい経ったのだろう? / 2025.5.3 増村 江利子 増村 江利子 編集長 / 環境再生医
人が昆虫のためにつくる「インセクトホテル」! 生物多様性を守り、自然も人も健やかでありつづける社会のためにできること supported by greenz people / 2025.5.2 岩井 美咲 岩井 美咲 ライター/編集/コミュニティビルダー
からだのことは自分軸で決めていい。産婦人科医とともに考える、しんどさを我慢しなくて いい生き方 supported by greenz people / 2025.4.18 YamamoriAya YamamoriAya プロジェクトマネージャー・編集・ライター