一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→

greenz people ロゴ

ライバルはディズニーリゾート?甲州に食育と環境のテーマパークが誕生!

greenz/グリーンズ キッチンスタジアム手

greenzでも紹介したecoコン、その仕掛け人EcoBrandが食育と環境をテーマにした新プロジェクト“甲州キッチンスタジアム”をまもなくオープンさせる。このプロジェクトはeco合コンの会場としても使われている山梨県甲州市で野菜を植えて、育てて、料理するというエコ・テーマパークを作ろうというもの。一日で野菜の栽培と調理が体験できてしまうというこのキッチンスタジアムのプレオープンイベントがまもなく開催!

この甲州キッチンスタジアムは甲州市の塩山地域の遊休地で、間伐材を利用した野菜のコンテナ栽培を行い、さらにそこで栽培した野菜をその場で料理して食べてしまおう!というプロジェクト。ここを訪れれば土作りをしてコンテナへの野菜の植え付けを体験し、成長のさまざまな段階にある野菜を観察、さらに実った野菜を収穫して、最後はそれを料理するという体験ができてしまう。

このテーマパークは大きく分けて3つの部分に分けられる。一つは間伐材を使ったものづくり。遊具やプランターを作ったり、木質ペレットを使ったペレットストーブを作ったり。間伐材をめいいっぱい使ってものづくりが楽しめる。

greenz/グリーンズ 甲州キッチンスタジアム概念図

もうひとつは「農」の体験。間伐材の木の皮などを堆肥に混ぜて作った肥料で野菜のコンテナ栽培を行っており、来訪者は土作りから収穫までのさまざまな段階を体験しながら農について理解を深めることができる。また、ここで使われる堆肥は微生物の働きを活性化させることで必要な用土を減らすことを可能にしており、コンテナの軽量化にも成功。その場でコンテナごと購入して、家庭で野菜を育てることもできるようになるという。

3つ目は食育。コンテナで育てられ、収穫された野菜を食材として「おばあちゃんの知恵袋の味」をテーマにした料理教室を行い、来訪者は郷土の知識に根ざした調理法を学びながら美味しいご飯が食べられる。その土地の名物料理!というような特殊な郷土料理を教わるのではなく、生産地ならではの素材を生かす調理法の基本が学べるので、日々の暮らしの中でその知識をさまざまな料理に応用できるというのがとても嬉しい。しかも、調理に使われる燃料はFSC認証を取得した山梨の木質ペレット、ここにも環境に配慮した取り組みが見られる。

この甲州キッチンスタジアムは「食育と環境のテーマパーク」と書いたが、このテーマパークで体験できることはつまり、生活と密接な食のあり方を学ぶこと。食育というと「食についての教育」であり、子どもに日本の伝統的な食事などを学ばせるということというようなイメージが付きまとうが、食育の本質は料理を作る側が食材を理解し、適切な料理法を用い、作るものに心を込めることができるように教育することなのではないだろうか。その意味で、実際に野菜が育ってゆく過程を見て学び、生活の中から生まれた食材の扱い方を直接教わることができるこの甲州キッチンスタジアムは本当の食育を体験できるテーマパークだといえるだろう。

そして5月29日にはこの甲州キッチンスタジアムのプレオープンイベントが当地でのeco合コンに合わせて開催される。内容は野菜の植え付けと収穫、料理教室、間伐材を使ったDIY教室、間伐材から作られたペレットでグリーンBBQなどなど、モニターキャンペーンということで今回はなんと参加費が無料! 環境や食育に興味のある方はぜひどうぞ!

甲州キッチンスタジアム・プレオープン
日時:
 2010年5月29日(土) 11:30~18:00頃まで
集合場所:(電車や車などで各自お集まりください)
 談話室コロボックル (JR中央本線 塩山駅北口徒歩5分)
  〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1585
  (峡東木材林産協同組合1F)
  電話番号 0553-33-7988
  http://korobo.org/
会費:(交通費や食事などの実費はお支払いください)
 モニターキャンペーンにつき無料!
ご用意いただくもの:
 軍手、汚れてもよい服装、動きやすい靴、タオル
内容:(プレイベントにつき、変更する可能性があります)
 ・安全でおいしい野菜の植付け&収穫を1日でやっちゃう!?
 ・自分で収穫した最高の野菜を使って、クッキング教室を開催!?
 ・間伐材を使ったDIY教室で、父ちゃんも格好いいところ見せようか!!
 ・みんなで、間伐材から作られたペレットでグリーンBBQ♪♪
 ・安心な野菜を持ち帰ってお家で家庭菜園できるキットも!?
ご家族、グループなどでの参加を歓迎しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

お申し込みはこちら

間伐材の色々な使われ方を知ろう