自給自足できる街をテーマに2011年5月から毎月1回開催されているgreen drinks 松戸。2012年は「○○をつくろう!」をテーマに掲げ、少しでも自給力を高めることを目指していきます。
GW前半まっただ中の4月29日、gd松戸vol.10を開催しました。今回はgreen drinks松戸史上初の2部構成。
第1部は松戸市金ヶ作地区にあるマイファーム松戸体験農園にて開催しました。テーマはずばり「マイファームをつくろう~自然種から始める農LIFE~」。ついに本格的な自給自足、畑作りに挑戦です。
場所提供と農作業のサポートをしてくださったのは、全国の耕作放棄地を体験農園として農業に興味のある人への貸し出しを行っている(株)マイファームさん。
マイファーム体験農園には管理人が常駐し、初心者の方でも農業を始められやすい環境が整っています。休憩小屋や水道、トイレなども完備されていて、初めての人でも経験したことがある人でも通いやすい雰囲気。
マイファーム松戸体験農園の様子。とっても広いです。
晴れ渡った空の下、参加者が続々と体験農園に集まってきました。さっそく第1部スタートです!
そうだ、体験農園に行こう。
gd松戸オーガナイザー・殿塚からgd松戸の内容とvol.10の主旨についての説明の後、マイファーム代表の西辻一真さんによるお話がスタート!
西辻さん。この日はなんと40度近い高熱をおしての参加です。トーク中はそんなことを全く感じさせないほどの熱気。
まずマイファームについての説明から。
マイファームは体験農園事業と「マイファームアカデミー」という教育の提供を行っている会社です。今は体験農園をやっている会社はたくさんありますが、マイファームはその先駆け的な存在です。
設立者である西辻さんが考えていることは、「農業と人の距離を縮めるためにはどうしたらいいのか」ということ。農家というとどうしても農作業をする人というイメージになってしまいますが、西辻さんは農家を「農作物の生産だけでなく、農業を通じて、自産自消のライフスタイルを提案できる人」として定義しています。
さらに、マイファームでは体験農園を展開するフィールドを、耕作放棄地に限定。「かつて魅力があったはずなのに人々に忘れ去られてしまった場所」である耕作放棄地を再生することによって、体験農園の周辺の環境にインパクトを与え、街そのものを変えるということも目指しているのです。
実際にマイファームを作っちゃおう!
さて、説明の後はさっそく農作業に移ります!参加者は4班に分かれ、それぞれの畑を耕します。
まずは畑を耕すところから。鍬を使って土を掘り返していきます。簡単そうに見えるけど、力の入れ具合が難しい!農家のおばあちゃんは簡単そうにやっているのに…やっぱりプロは違うんですね。
耕し終わったら、次は畝(うね)を作っていきます。畝を作る向きにも色々と決まりがあって、地方などによって異なるそう。今回は北南向きに作ります。
耕した土を使って畝を作成中。性格が出ます…(笑)
畝が出来たら今度は肥料をまいていきます。今回用いたものはおから、鶏糞など。畝の上に直接まきます。
肥料もまいて、畝が完成!
畝が作り終わったら、いよいよ種まきです!今回用意していただいた種は、どれも初めて見るちょっと変わった野菜ばかり。
種にも色々な種類がありますが、今回使用するのは「固定種」というもの。固定種は「固定された形質が親から子へ受け継がれる種」という意味で、その地域の在来種です。味がよく、その種一つで何代も収穫できるため土地にあった野菜を作ることが出来ますが、形や収穫時期に個体差が出てしまいます。
今回使用した種。どれも変わった名前ばかり。
それに対し、現在一般的にスーパーなどで見かける野菜は「F1種」と呼ばれる交配種によるもの。F1種は見た目が良く、一斉に収穫できるように遺伝子改良されたもので、一代限りしか収穫できません。現在は固定種が減っていて、F1種が主流になっています。
F1種は確かに安定的に市場に野菜を提供することには向いていますが、その種の製造過程(遺伝子組み換えの過程)は明かされず、その野菜を食べることによって体にどんな影響が起きるかわからないというのが現実です。何気なく食べている野菜の裏にも、こんな事実が隠されているのですね。
種まき完了です。4班×2区画分の畑が出来ました!
種まきが終わったら作業終了!どの班も大体1時間くらいで作業が終了しました。
お餅と豚汁での休憩タイム
作業の後はおまちかね、季節外れの餅つきタイム!
男性の参加者が中心になってもちをついていきます。しかし、実はスタッフも餅つきの仕方がいまいちよくわかっていないという状況!とりあえずお米をふかし、うすにいれたところで、参加者のお母様からの餅つき指導が入りました!
なかなか難しいお餅つき。力の入れ具合が肝心です。お母様のチェック入ります!
お母様からのチェックを受けつつ、みんなでお餅つき。ついたお餅はゴマやきなこ、あんこや大根おろしにつけて頂きます。作業の後のつきたてのお餅のおいしいこと。
今回は体験農園のスタッフの方が豚汁も用意してくださいました!ドリンクのお酒も進みます。食べ物を囲みつつ、和やかに第1部が終了。みなさん満足そうな笑顔が印象的でした。
おいしい食べ物を囲んで。作業の達成感も手伝って、会話が弾みます。
農業に興味があっても、いざ始めるとなるとお金も時間もないし…という方は多いのではないかと思います。マイファームのような体験農園も増えていますが、それよりももっと敷居を下げて、皆でとにかく楽しくやってみよう!というくらいの「お手軽農業体験」でした。
実際やってみることによって感じられるもの、西辻さんのように農業を変えようとする方々の考えに触れることが出来たのではないかと思います。こんな風に、気軽な一歩から、「自給ライフ」始めてみてはいかがでしょうか?
(Text:原田恵)
原田恵/埼玉生まれ埼玉育ち。筋金入りのさいたまっ子。
小さい頃から家にあった住宅雑誌を愛読し、建築を志すも数字アレルギーのため断念。より自然に近いことをやりたいと大学で造園について学ぶ中で、人との出会いの楽しさに気付く。現在は大学院で、人が主役になれる都市計画やデザイン、まちづくりについて学んでいます。
gd松戸サポーター/TX柏たなか駅高架下にて毎週土曜コミュニティカフェ「たなかふぇ」運営中
Twitter @mkuman