あらためて教師を目指すために
「学生時代に教職免許をとったけど、採用倍率が高くて教師の道を諦めていた」
「社会で働くうちに、子供を育てるうちに、教師という仕事に興味を持った」
そのような思いをもっている人が社会経験をいかして、あらためて教師を目指そうとしても、ハードルは高いものです。
そこで文部科学省は「就職氷河期世代を対象とした教職に関するリカレント教育プログラム」を始めています。このプログラムは、社会経験を経た人が、学校現場で即戦力として活躍できるように、最新の教育事情やICTを活用した授業の手法等について学ぶことができ、模擬授業も行うことができるものです。全国8大学ごとに特徴的なプログラムが用意されています。
また、いわゆる「就職氷河期世代」の人の中には、教員免許を取得したものの、当時教員採用試験の倍率が高かったこともあり、教職以外の道に進んだ方も多くいるのではないでしょうか。
今回のプログラムには、そうした方々があらためて教職の道へ進むことを後押しするために、30代後半から50代前半の方には受講料の減免措置も用意されています。
次世代を担う子供たちを育てていくために、皆さんの社会経験を「学校教育」の現場でいかしてみませんか?
社会経験を「学校教育」の現場でいかす意義とは?
令和2年度から始まった新たな学習指導要領では「社会に開かれた教育課程」が掲げられました。地域の様々な経験を有する人材を活用しながら、学校教育を学校内に閉じずに、社会と連携しながら実現していくという考え方です。
これは「専門知識(外国語やICT)を持つ人材だけが学校教育に参画できる」ということではありません。
子供たちは、親や学校の先生といった周囲の「おとな」を通じて社会を知り、人生の選択肢や、やりたいことを発見していきます。
そのため、子供たちがどれだけ多様な「おとな」と接点を持てるか。そのような環境を学校現場にどれだけ作ることが出来るか。「社会に開かれた教育課程」は、こうしたことへのチャレンジでもあります。
みなさんの社会経験は、子供たちの学び、社会と関わるきっかけになります。社会経験をいかして「教師」になることを考えてみませんか?