greenz.jpの連載「暮らしの変人」をともにつくりませんか→

greenz people ロゴ

あなたの感性で、グリーンズを”編集して”みませんか?

greenz.jp 副編集長のスズキコウタgreenz challengers community(第二編集部)が、グリーンズでのこれまでの仕事を振り返り、さらに未来を見据えるコラム執筆の場を探しています。

大事にしているのは、グリーンズ”以外”の媒体で。

その理由は、グリーンズが15年にわたって続けてきた取り組みや経験といった蓄積を、外部媒体の編集者に観察・咀嚼・校正していただくのがミッションだからだそう。

「外からの目」でグリーンズや、所属する編集者・ライターたちを見つめてもらう。

そしてもちろん、寄稿する際の「グリーンズルール」とは違う編集手法や言葉づかいをインプットとする。

こういった機会を持つことで、これまでの編集活動を見つめ直し、未来に向けて考えていることのトライアルをし、客観的な活動の評価〜フィードバックに触れる機会を得ようという活動です。

お互いの感覚が合い、双方にメリットがあるときには「究極ギャラなしでもいい」とのこと!!!

「究極ギャラなしでもいい」

コウタ メディア運営、ライター・編集者育成、コミュニティ型編集部、オンライン時代の共創、フォーラムイベントの企画実行などのこれまでの経験。

デジタル化できない領域の追求、物語から探究へのメディアのシフト、編集者が守るべきステークホルダーとそのケアについて、眠らせていたカルチャーの編集スタートなどのこれから。

そういったpresent / futureの話を、どこかでコラムやエッセイや対話として、連載(単発でも)ができる場がほしいなと思ってます。書き手は僕と、グリーンズの先鋭の担い手である第二編集部=greenz challengers communityを想定。

グリーンズや僕自身のブログアカウントはNG。なぜなら外の編集者に校正・解釈してもらい、グリーンズとは違う読者層に出会うことが、この活動の超重要なポイントなのです。

「うちはいかが?」

「くわしく‥‥!」

という個人・媒体・アカウントなどありましたら、ぜひEメール: kota[at]greenz.jp まで。

グリーンズにおけるスズキコウタの担当領域

グリーンズが寄稿などで提供できる経験や知識や失敗談を書き出してみました

ついでにスズキコウタ個人が探究してきた分野も書き出しました

コラム具体例

#編集後記 – 国際環境NGO団体グリーンピース「危険生物から感謝の手紙」

【授業デザイン解説】 NPOグリーンズ「作文の教室」第11期

スズキコウタってどんなひと?

スズキコウタ

スズキコウタ

greenz.jp副編集長。greenz.jpの企画・マネージメントの責任者として、3000本を超える記事の編集、広告の作成、ワークショップ設計に携わる。2015年より、作文力〜編集力を鍛える「作文の教室」を始めとするゼミクラスを日本全国で展開。その300人を超える卒業生は、編集者・ライター・社会起業家・非営利団体の運営などで活躍している。2020年、社会の閉塞とグリーンズのマンネリを解決するべく、第2編集部として「greenz challengers community」を結成。

2019年「しあわせの経済」国際フォーラム実行委員、2021年「ローカリゼーションデイ日本」実行委員。音楽やマンション経営、グルメとしての活動も展開中。
https://greenz.jp/author/kota/

greenz challengers communityって?

greenz challengers community

greenz challengers community

2020年5月、新型コロナウイルスによる最初の緊急事態宣言の期間中、副編集長スズキコウタが6人の同志とともに結成した第2編集部。 新型コロナウイルスの脅威に対してユーモアや寛容な心で発想したプロジェクトの記事化、過去記事のまとめ製作、ワークショップの企画運営、企業や非営利団体や個人とのコラボレーション、U25(25歳以下)の声を形にする活動を展開中。https://greenz.jp/project/challengers/