7/4開催 ポスト資本主義のキャリア論|ゲスト:石山アンジュさん by WORK for GOOD

greenz people ロゴ

一人ひとりが『生きる、を耕す。』を実践するために、みなさんの声を聞かせてください!

いつもgreenz.jpをご覧いただきありがとうございます!

WEBマガジン「greenz.jp」は2023年7月、合言葉を『生きる、を耕す。』にリニューアルしました。

新たな合言葉を胸に、グリーンズが社会に働きかけていきたいアクションはなんだろう? と考えたとき、同時に目指すべきもうひとつのキーワードとして「リジェネラティブ (環境再生型)デザイン」を掲げました。

そして、今年3月からは、「環境再生」を学ぶ人のためのラーニングコミュニティとして「リジェネラティブ デザイン カレッジ」を開講。さらに5月には、これまでの求人サービスをさらに進化させて、「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」をリリースしました。

greenz people限定特典本『People’s Books』も、さまざまな社会実験を探究するシリーズ本『生きる、を耕す本』としてリニューアル。vol.01では「エコビレッジという実験場」に迫りました。

グリーンズはいま、「ソーシャルグッドなWEBマガジン」から「『生きる、を耕す。』を実践するWEBマガジン」に生まれ変わっていくために、歩みはじめています。

進むべき道をしっかりと見据えて前に進んで行くためには、いまの自分たちがどこにいるのか「現在地」を確認することが、とても大切だと思っています。

そこで今回、greenz.jp読者アンケートを実施することにしました。

アンケートに答える

みなさんは「いま」、どこにいますか?

グリーンズがアンケートを実施するのは、実はかなり久しぶりです。ふだんgreenz.jpを読んでくださっているみなさんがいま、自分の暮らしや社会、そしてグリーンズに対して、どのようなことを感じているのか。ぜひみなさんの声を聞かせてください。

わたしたちが知りたいのは、どこに「実践」のきっかけがあるのかということ。「『生きる、を耕す。』を実践するWEBマガジン」として、一人ひとりの実践に寄り添っていくことで、社会を変えていこうと本気で考えています。だからこそ、みなさんが何かに気づき、意識が変化し、暮らしのなかで実践するようになる、そのプロセスを知りたいのです。

質問に答えていただくことで、みなさんの「現在地」を確認するような時間にもなると思います。ご自身の振り返りにも使ってみてください。

ご協力いただいたアンケートの集計結果は、後日greenz.jpで公開します。一人ひとりの「現在地」が集まるとどのような景色が広がるのか。みなさんにもシェアしますので、楽しみにしていてください!

アンケートにご協力いただいた方のうち10名さまに
\ 「生きる、を耕す。」ギフトをお届けします! /

LFCコンポストセット
やまとわ経木と木のノートセット
シーベジタブルギフトセット
かすかべ農園のお野菜便

※アンケート最後の設問にて、ご希望のギフトをお答えください。
お届け対象となった方には、後日メールにてご連絡いたします。

アンケートに答える