greenz.jpの連載「暮らしの変人」をともにつくりませんか→

greenz people ロゴ

これまで4000本を超える記事の編集、広告の製作、ワークショップ運営や講演活動に携わる。2015年より、作文力〜編集力を鍛える「作文の教室」を日本全国で展開。300人を超える卒業生が、編集者・ライター・社会起業家・非営利団体の運営などで活躍している。

2020年、若い世代の声を可視化し、実験・挑戦する現場としてグリーンズ内に第2編集部「greenz challengers community」を結成。2016年〜2022年までgreenz.jp副編集長。2023年より、NPOグリーンズ共創編集マネージャーに就任。

2019年「しあわせの経済」国際フォーラム実行委員、2021年「ローカリゼーションデイ日本」実行委員。2022年より、ぎふメディアコスモス「メディコス編集講座」の監修・講師を担当。

2023年、父の死去に伴い、所有していたマンションの運営や残された資産や、先祖代々引き継がれてきた遺品の管理をスタート。アンビエントとポップスを中心に、電子音楽制作にも取り組んでいる。

スズキコウタ

スズキコウタ

ポップ&イノベーティブ熱狂者