『生きる、を耕す本』が完成!greenz peopleになるとプレゼント→

greenz people ロゴ

たんぽぽが枯れたらゴーサイン。自然の時間にあわせて完成する、綿毛リースのつくり方

春から初夏にかけて次々に咲く野花の代表、たんぽぽ。

道端があちこち黄色い水玉みたいでかわいいなぁ、と思っているうちに、あっという間に咲き終えます。

こんな風になってる集団を見掛けることはありませんか?

花びらが枯れて落ちると、今度はタネを運ぶための綿毛が膨らもうと準備中です。このタイミングに、あの繊細な綿毛を活かした「綿毛(わたげ)のリース」をつくってみましょう。

綿毛のリースのつくり方

地面から水分を吸い上げて咲いているたんぽぽは、花先部分を摘まれた後でも綿毛になれる、強い生命力が特徴のひとつです。花が咲き終えた後、綿毛になる前のつぼみを少し、摘ませてもらいます。

材料
・花が咲き終わったたんぽぽ(綿毛のつぼみ状態) 適量
・ハサミ
・針金、刺繍糸、リース台など、お好みで

花が咲き終えた綿毛のつぼみは、状況によってすぐに開き始める可能性もあるので、屋外や、綿毛が飛んでも大丈夫な環境で作業するのがおすすめ

1. つくるものを決める

どのくらいの大きさにするか、または、どこに飾りたいか。例えば、ドアや軒下など屋外に飾りやすいように針金を使おう、とか、家にあるリース台を再利用しよう、もしくは、子どもの頭に乗っけられるような小さな草冠(かんむり)ならぬ綿毛冠にしたい、などなど。自由な発想からつくるものを決めましょう。使う材料もそれにあわせて用意します。

2. 綿毛のつぼみをつなげる

開いた後の綿毛の大きさ(直径3〜5cm)を想定しながら、何個くらいつぼみが必要かを考えます。使う数だけ揃えたら、茎は1cmくらい残してカットしておきましょう。

針金で繋ぐ場合はつぼみの真下、なるべく中心(茎の根元)あたりを下から上方向に差し込みます。リース台を使う場合は、残しておいた茎を糸で巻きつけながらリース台に固定します。

針金で順番につぼみをつなぐ

茎の根元から、つぼみの中心位置を下から上へ貫通させる。中心を通ると綿毛の広がりもきれいに

針を使って刺繍糸で繋げば、縦長のガーランドに(少しずつ綿毛が開き始めてる様子)

3.  綿毛が開くのを待って、完成

つぼみによって個体差はあれど、数時間で開き始めます。翌朝にはまあるい綿毛になっていることを想像しながら寝るのも良いですね。

こちらはアケビのツルをぐるぐる巻いてつくったリース台に、綿毛が開く方向をランダムにしながらクラフト紐でつぼみを巻きつけたリース

庭木などに掛けて楽しめるのは自然素材でつくるからこそ

生命力の強い雑草として嫌われることもあるたんぽぽですが、よく観察していると、綿毛になってできるだけ遠くに飛んでいこうとする健気さを感じます。彼らの小さないのちを慈しむ、優しい時間を過ごしてみてください。