『生きる、を耕す本』が完成!greenz peopleになるとプレゼント→

greenz people ロゴ

人とまちをつないで、ふるさと、萩をもっと気持ちのよい場所に。「萩ゲストハウスruco」塩満直弘さんに会いに行ってきました!

日本各地に続々と増えているゲストハウス(素泊まりで交流スペースが多い宿)は、greenz.jpでも人気のトピックです。

今回ご紹介するのは、中国地方山口県萩市にある「萩ゲストハウスruco」。地方のスタイリッシュゲストハウスの先駆けとなった宿ですが、宿のよさは外観だけで決まるものではなく、運営者がどれだけ情熱と愛をもって関わっているか? が大きなポイントなんです。

「ruco」は萩市内中心部にある古ビルを
リノベーションしたゲストハウス

山口県萩市は、山口県の日本海側に面したまち。約400年前に形成された城下町の雰囲気が現在も残っていて、歴史好きの人には吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文など明治維新の志士のふるさととして特によく知られています。

風情ある萩のまち並み

生活に根付いた古い建物が残っています

また、萩の城下町や萩反射炉は、明治日本の産業革命遺産の遺構としてユネスコ世界文化遺産にも指定されています。

萩反射炉は明治時代、鉄製大砲の鋳造に使われた炉で、煙突部の遺構が残存

「萩ゲストハウスruco」は、2013年10月にオープンしたまちの中心地にあるゲストハウスです。

新幹線の駅(最寄りは新山口駅)や空港からもやや距離があり、列車の便があまりよくない萩において、重要な役割を果たすバスターミナル「萩バスセンター」。そこから徒歩すぐの立地。東京や大阪からの夜行バスや、新山口駅からの高速バスなどもすべてここに到着します。

元は音楽学校だったという古い4階建てのビルを全面リノベーションしてできたのが「萩ゲストハウスruco」。全面ガラスで開放的な1階のカフェ&ラウンジスペースは、地元の人でも入りやすく、利用者にも落ち着きやすい空間として利用されています。

1階のバーラウンジで朝食も食べられます

吹き抜けの先にある2階にもちょっとしたソファスペースがあり、置かれているパンフレットや本を静かに読んだり、お友達同士で明日の旅の計画をたてたり。自由に使うことができます。

2Fのソファスペースはより落ち着いた雰囲気

吹き抜けから続く階段横壁面は、地元特産の大漁旗や萩焼のタイルなど、「地元のよさをデザインで魅せる」ということにこだわり、地元の素材をうまく利用し、新しい工夫でスタイリッシュにみせています。

階段の壁全面に施された「萩らしさ」をイメージしたデザインタイル

ゲストハウススペースは3階から。二段ベッドのドミトリー(相部屋)と、琉球畳を使った個室もあります。また、最上階にはキッチンスペースやもちろんシャワールームもあり、それぞれ内装にかなりのこだわりがあるカッコいい仕上げは「このデザインを見るために泊まりにきた」という方も多いです。

そんなスタイリッシュなゲストハウスを経営しているのは、塩満直弘さん。関東からUターンしてこの宿をつくりあげました。開放感あふれる宿のつくりだけでなく、ここには人を寄せ付ける磁力のようなものがあるようです。そのキーになっているのが塩満さんの存在。

東京や関西、九州から何度も人が訪れるのは、オーナー塩満さんの笑顔と人柄に魅せられてという人も少なくありません。塩満さんはなぜ山口県萩市にゲストハウスを開業しようと思ったのでしょうか? その想いを語っていただきました。

塩満直弘(しおみつ・なおひろ)
萩ゲストハウスruco代表 1984年、山口県萩市生まれ。 大学在学中にカナダ・アメリカに留学。 海外・日本でさまざまな職を経験した後、2011年萩市にUターン。2013年、萩ゲストハウスrucoをオープン。2016年より、山口・山梨・ 山形 と、文字のあたまに「山」がつくそれぞれの県でモノ・コト・ヒトが行き交う人の流れをつくることを目指したチーム 「さんてん」を結成。

「ruco」は人とまちをつなぐ旅の交差点のような役割でありたい

ーー 塩満さんがゲストハウスをやろうと思ったきっかけは?

塩満さん もともと実家が萩で、大学から萩を出て、その後カナダとアメリカに留学しました。その頃から沸々と「萩で何かしたい!」という想いが湧き上がっていました。

山口県萩市は、小京都とも呼ばれる歴史ある場所で、土地に愛着がある人が多い。僕も子どもの頃から、生活に身近な海・山・川で遊んでいました。祖父母が松陰神社近くで宿を営んでいたこともあり、いわゆる萩の観光名所も昔からの遊び場で、とにかく町じゅうに愛着のある大好きなまちです。

地元で何を? と考えたときは本当に迷いましたが、最終的に、なにかしら観光にも携わりながら、自分の嬉々として業務に関わっていけるかたちでふさわしいのは宿泊施設と思い、最初は関東の旅館へも就職しました。そこで基本的な型を学びつつ、自分なりの宿のスタイルを考えていた時、昔、海外で利用していたゲストハウスだったり、ユースホステルの存在をふと思い出したのです。


旅人から地元の住人までたくさんの人が集まります

物件が決まらない。
うまく進まなかったことが結果として吉となった

ーー 萩にUターンされてからは順調だったのですか?

塩満さん いえ、最初に3ヶ月ほどゲストハウス開業に向けての物件探しをしたのですが、なかなかご縁がなく…。そんな頃、昔からお世話になっていた方で萩で飲食店をされている方が、以前営業されていたバーの物件を使ってなにか始めてみないかと声をかけてくれたんです。正直最初は乗り気にはならず、でしたが、仲間のアドバイスもあり、覚悟を決めて、まずバーからスタートしました。

思い返してみると、この選択がよかったんですね。「ゲストハウスがやりたいから」と、ひとつのやり方に執着せず、飲食店を経営したことで、ある程度資金も増やせましたし、何より仲間と応援者が増えました。

その後、1年ほどした頃に、このビルの物件に出会いました。萩の中心部に位置し、飲食店や観光地へのアクセスがよいこと、視認性の高さが決め手でした。
今はこの近くにパン屋さんや美容室、飲食店もオープンし、街に少しづつですが変化が生まれています。通りに光が灯っていく過程を見ていて、とてもうれしく思っています。

地元の職人とともにつくったこだわりの内外装

ーー 相当凝ったインテリア、ガラス張りの外観がステキですよね。

塩満さん 東京にいた時代、toco.というゲストハウス併設のバーに通っていたときに、空間デザイナーの東野唯史さんと知り合いました。(東野さんの活動はこちらの記事参照)

まだ具体的な計画は何もなかったのですが、すぐに意気投合して、彼に「萩で宿やることになったらお願いします!」と頼んでいました。内装の具現化はお任せしましたが、「安心感はもとより、男性的女性的かというと、より中性的、かつ多少緊張感をもって誰かと対峙できるような空間を」とオーダーしました。壁の色の深い藍色は、萩の夕暮れ時に時折現れる色をイメージして選びました。

蛇口と洗面ボウルのデザインに注目! 凝ってます。

地元の家具職人が製作した手づくりの椅子

彼が地元の作家さんや職人さんと一緒に、萩焼や大漁旗の生地を使った壁面のアイデアや、ベッドなどもつくってくれました。地元の人も観光でいらっしゃった方も、中の状況も確認できて、安心して入っていただきたいとの思いから、一階の入り口は全面ガラスにしました。


ーー これからどんな風に宿を運営してきたいと考えていますか?

塩満さん 「ruco」という宿名は、流(る)交(こ)という漢字で、水路のように訪れる人と萩の日常をつなぎたいという思いからつけています。

これからも試行錯誤しつつ、旅人も地元の人も関係なく、心から気持ちよく過ごしていただけるような場所として、日々成長させていきたいと思っています。

(インタビューここまで)

今でこそ大都市だけでなく、地方都市にもこうしたスタイリッシュで大型のゲストハウスも増えていますが、「ruco」がオープンした2013年当時、都会以外で古ビル一棟を全面リノベーションして宿とカフェにするという展開はかなり大胆・画期的なことでした。オープンから4年目を迎える現在、「ruco」の成功は、県の地域振興や移住促進のモデルとして取り上げられるほどになっています。

これからの観光は「体験型」と言われて久しいですが、何かを見に行くだけの物味遊山的な旅ではなく、「この人に会いたいから」その場所に行く、というのが、究極の目的のような気もします。この記事を読んで興味が湧いたなら、ぜひあなたも塩満さんに会いに、山口県萩市まで足を伸ばしてみてくださいね。

萩ゲストハウスruco(山口)

萩バスセンターより徒歩2分。4階建てのビルの1.2階部分がカフェ、3.4階がゲストハウス。飾られている生花や洗面所の蛇口まで随所にこだわりと遊び心が溢れる宿。

〒758-0044 山口県萩市唐樋町92
0838-21-7435(受付:8:00〜11:00/16:00〜22:00)
http://guesthouse-ruco.com/
料金 :ドミトリー1名2,800円 個室1名4,500円〜

– INFORMATION –

塩満直弘さんも登場!
10/7(土)d47 MUSEUM NIPPONの47人 これからの暮らしかた–Off-Grid Life–トークイベント

東京都渋谷区ヒカリエ8Fににあるd47museum にて開催中の、NIPPONの47人これからの暮らしかた –Off-Grid Life–のレクチャー&トークイベントに、日本を代表する地域密着型ゲストハウス3人のトークゲストのおひとりとして萩ゲストハウスruco塩満直弘さんが登壇します。どんなトークが繰り広げられるか、楽しみです。

NIPPONの47人これからの暮らしかた –Off-Grid Life– Lecture8 宿がつくる、まちのグルーヴ
日時: 10月7日(土)16:00-17:30(開場 15:30)
講師: 宮本吾一(Chus)× 塩満直弘(萩ゲストハウスruco)× 遠矢弘毅(Tanga Table)
聞き手: 伊藤菜衣子 × 竹内昌義 詳細はこちらから

[この記事は日本全国のすてきなゲストハウスを紹介するメディア「Guesthouse Press」で配布しているフリーペーパーVol.7の過去記事から加筆・追記し、掲載しています。]