NPO法人グリーンズ主催の「環境再生」について学ぶラーニングコミュニティ『Regenerative Design College』第2期を開始します。
ご興味のある方は以下のサイトを合わせてご覧いただき、お申し込みください。
\ オンライン説明会開催決定!/
「リジェネラティブデザインカレッジ」について、プログラム詳細や企画の背景などをお伝えする説明会を開催します!
少しでもプログラムに関心があり、参加を検討している方はぜひご参加ください。
アーカイブ視聴をご希望の方も後日ご案内をお送りいたしますので、参加申し込みをお願いします。
日時:2025年3月14日(金)19:30~20:30
形式:オンライン
「自然環境を再生して社会と私たち自身もすこやかさを取り戻す」
【メッセージ】
いま私たちは、気候変動が進行しながら、自然資本を急速に失っている時代に生きています。このままではこの惑星の生態系のバランスは損なわれ、私たちの社会や経済の基盤も危ういものになるでしょう。
人類は歴史の中で同じことを繰り返してきました。多くの文明が自然環境を荒廃させることで衰退しています。これまでと違うのは影響範囲が地球規模だということです。
明るい未来を選択するために、現代に生きる私たちは自身が生態系の一部であることを理解し、自然環境を再生する存在となることが不可欠です。
これまでの常識や価値観をひとつずつ脱ぎ捨てながら、小さくても試み続け、一人ひとりが「再生の担い手」になる。その過程の中で社会と私たち自身もすこやかさを取り戻せるはず。
【Regenerative Design Collegeとは 】
「リジェネラティブデザイン」を学ぶ人のためのラーニングコミュニティです。第一線で挑戦する実践者から学びながら、自らのビジネスや暮らしを通じて「再生の担い手」になるための場です。
グリーンズが考える「リジェネラティブデザイン」とは『自然環境の再生と同時に、社会と私たち自身もすこやかさを取り戻す仕組みをつくること』です。本プログラムを通じて様々なアプローチが生まれるように、共に学び、実践していきましょう。
【プログラム概要】
対話と身体感覚を通じて学ぶ4ヶ月間
約4ヶ月間のプログラムです。「講義」「ゼミ」「フィールドワーク」の3つを組み合わせながら「リジェネラティブデザイン」について仲間とともに学んでいきます。多角的なインプット、仲間との対話、現場での体験を繰り返すことで、受講生の実践や変容につながるように設計しています。
【講義一覧】
4/5 sat.13:00-17:00
『リジェネラティブデザインとは?』
講師:NPO法人グリーンズ 植原正太郎/増村江利子
ハイブリッド開催 @都内 / オンライン
4/9 wed.20:00-22:00 @オンライン
『目に見えないものに目を向ける』
講師:高田広臣さん
4/24 thu.20:00-22:00 @オンライン
『循環の中に位置づける』
講師:アース・カンパニー 濱川明日香さん
5/7 wed.20:00-22:00 @オンライン
『すでにある資源をいかす』
講師:仁井田本家 仁井田穏彦さん
5/14 wed.20:00-22:00 @オンライン
『続くための仕組みをつくる』
講師:阿蘇グリーンストック 増井太樹さん
兵庫漁業協同組合 糸谷謙一さん
6/4 wed.20:00-22:00 @オンライン
『徹底的に責任をもつ』
講師:SHO Farm 仲野晶子さん
6/11 wed.20:00-22:00 @オンライン
『多様な関係性をつくる』
講師:ROOTS 曽緋蘭さん
7/2 wed.20:00-22:00 @オンライン
『健やかさでつなげる』
講師:tenrai 桐村里紗さん
【ゼミ】
4/23 wed.20:00-22:00
5/21 wed.20:00-22:00
6/18 wed.20:00-22:00
7/12 sat. 13:00-17:00 @ハイブリッド開催/都内・オンライン
ゼミ最終回ではこれまでの学びを棚卸しして、これから取り組みたいことを発表しあいます。
【フィールドワーク一覧】
※全フィールドワークは希望者のみの参加となり、別途のお申し込みと参加費が必要です。
①安房大神宮の森 環境再生ワークショップ
5/17(土) @ 千葉県館山市
②リジェネラティブデザイン・ワークショップ
6/7(土)-8(日) @ 千葉県木更津市 KURKKU FIELDS
③SHO Farm不耕起栽培農場ツアー
6/28(土) @ 神奈川県横須賀市
④バリ島に根付く精神性と循環を学ぶツアー
7/24(木)-29(火) @バリ島ウブド
【プログラム詳細】
参加対象者:
・リジェネラティブデザインや環境再生に関心のある市民や学生
・サステナビリティや生物多様性の領域に携わるビジネスパーソンや官公庁職員
・農林水産業など一次産業から環境再生に携わる人
定員: 100人
受講料:
<講義回・ゼミ回>
<講義・ゼミ>
学生 44,000円(税込)
社会人(20代) 66,000円(税込)
社会人(30代以上) 77,000円(税込)
※2/28までのお申し込みの方で先着30名は「早割」適用で3,000円割引になります。
※greenz peopleは3,000円割引になります。greenz peopleについてはこちら(早割併用不可)
※1期生の継続参加については、別途ご案内している割引コードをご使用いただけます。
<フィールドワーク>
別途参加費がかかります(プログラム開始後に詳細をご案内します)
≪≪申込締め切り≫≫
2024年3月28日(金)23:59
詳細はWEBサイトよりご覧くださいませ!みなさまのご参加お待ちしております。
参加を検討中で、プログラムについて知りたい方向けのオンライン説明会(3/14(金))はこちらからお申込みください。
※後日アーカイブ配信あり