greenz.jpの連載「暮らしの変人」をともにつくりませんか→

greenz people ロゴ

ダンスしながら「なぜ私は私なのか」を考えよう!
気ままに楽しむ哲学と音楽の祭典「HowTheLightGetsIn」[イキル×テツガク]

hay festival mainPhoto by Flash Munki

シリーズ「イキル×テツガク」では、お堅く難しいイメージの「哲学」が、ちょっぴり楽しく身近に感じられるようなプロジェクトを紹介します。少し入口を変えて哲学に親しみ、日常の中で、自分なりに日ごろの生き方を見つめ直す時間を持ってみませんか?

歌や踊りをきっかけに哲学に触れる。そんな機会があったら、ふらっと立ち寄ってみたくなりませんか?

今回ご紹介するのは、音楽やコメディー、ショートフィルムなど、さまざまなエンターテインメントと哲学を掛け合わせ、議論や意見交換を楽しめる空間をつくり出しているイベント「HowTheLightGetsIn」です。

hay-on-wye-1-80kb
古本の聖地として有名な街、ヘイ・オン・ワイ Some rights reserved by Nufkin

古本の聖地として世界的に知られるウェールズの街、Hay-on-Wye(以下、ヘイ・オン・ワイ)の一角を会場として、5月から6月にかけて開催されるこのイベント。約10日間にわたって、哲学的なトピックについてのディスカッションと音楽のパフォーマンスとが融合したプログラムが展開されます。

hay festival 4
Photo by HowTheLightGetsIn facebook page

基本的に朝から夕方にかけては、学者や政治家などによる様々な哲学的なテーマについての講演や、参加者を交えたディスカッションが中心です。

こうした“哲学セッション”は、1コマあたり90分。「なぜ私は私なのか」といういかにも哲学らしいトピックから、科学的な「記憶することと忘れることについて」という話題まで、セッションのテーマは多岐にわたります。

hay festival 1
Some rights reserved by Peter Curbishley

参加は1コマごとのチケット制のため、フリータイムになると、会場内の芝生やベンチでそれぞれ思い思いに時間を過ごす参加者の姿が見られます。

身体や心の働きが男性と女性とでどのように違っているかについてのセッションを振り返りながら、ワイン片手に談笑するグループ。環境破壊は犯罪なのかについてのディスカッションが始まるまで、脚を組んで本を読みながら待っている男性。

哲学の堅苦しいイメージはまるで感じられない、リラックスした光景です。

hay festival 5 music Photo by Flash Munki

夜の“ライブセッション”になると、日中哲学的なトピックに思考を働かせた参加者たちのテンションは一気に上昇!頭の疲れを発散するかのように歌やダンスで盛り上がります。

hay festival 2Photo by HowTheLightGetsIn facebook page

一般的にはあまり関係がないように思える哲学と音楽。この「HowTheLightGetsIn」ではどうして同じ空間で展開することが考えられたのでしょうか。ファウンダーである哲学者のHilary Lawson(ヒラリー・ローソン)さんはこう語ります。

アイデアについて話す場は、“スピーカーがすべて”の講演会のようになってしまいがちです。でも音楽は、そういう雰囲気を和らげてくれるのです。もしかしたら、一番充実した会話が行われているのはダンスホールかもしれませんよ。

hay festival 6Photo by HowTheLightGetsIn facebook page

人生や世界についてのディープな哲学的トピックでも、音楽のあるくだけた空気の漂う空間だからこそ感じられるインスピレーションがあるのかもしれませんね。エンターテインメントを入口として哲学に親しめるこんなイベント、あなたの街でもいかがですか?

(Text: 松本優真)
[via: iai, HuffingtonPostUK]