greenz people限定『生きる、を耕す本』が完成!今入会すると「いかしあうデザインカード」もプレゼント!→

greenz people ロゴ

【イベント】4/9(水)今ここから、「ほしい未来」を考える green mama-papa drinks TOKYO × asobi基地

kurasou
生け花師範、ジャズピアニスト、暮らしの工作家、きのこ博士…個性あふれるメンバーと

「green mama-papa drinks TOKYO 」×「asobi基地」は、エネルギーや政治、食についてなど、暮らしに関わることについて、親同士が学び合い、仲間をつくる場所です。

参加したい講演会やセミナーはいつだって夜。
子育てのために、いつも諦めていた方に。

身の回りの社会課題を、子どもがasobi基地でのびのびと遊んでくれている間に、真剣に学び、話し合うことで、一緒に考えていきませんか。

第1回のゲストは、greenz.jp発行人の鈴木菜央さん。
今ここから、未来を考えるためのヒントをいただくとともに、参加したみなさんの「自分ごと」を深めていきます。

asobi基地による託児は10名様までなので、ご応募はお早めに!
もちろん、赤ちゃんを抱っこしながらも参加もOKです。

みなさんどうぞご参加くださいね。

今ここから、「ほしい未来」を考える green mama-papa drinks TOKYO × asobi基地

【日時】
2014年4月9日(水)10:30〜12:30(開場:10:00)

【テーマ】
今ここから、「ほしい未来」を考える

【ゲスト】
鈴木菜央さん(greenz.jp発行人)

【ファシリテーター】
藤岡聡子(KURASOU.代表)
増村江利子(フリーランス編集者)

【参加費】
2,000円(ワンドリンク込み)
※事前決済をお願いしています。
※鈴木菜央さんの書籍「「ほしい未来」は自分の手でつくる」も販売いたします。
※託児についても下記の注意事項を参照のうえ、事前決済をお願いいたします。

【託児】
子ども1名につき1,000円(2時間)
asobi基地
※託児については、ルールを設けさせていただきます。詳しくはページ下部をご確認ください。
※事前決済をお願いしています。
※先着順10名様までとなります。ご了承くださいますようお願いいたします。

持ち物:飲み物・お菓子・おむつなど

>>【申し込み方法】<< >>事前決済となります<< Facebook参加ボタンでは正式なお申し込みとなりません。 https://www.facebook.com/events/258426364331892/260186080822587/

>>peatixでの申し込み<<
をもって、正式なお申し込みとさせていただきます。
http://peatix.com/event/32506

【定員】
20名

【宿題】
お手数ですが、事前決済ページより、以下のアンケートにご記入ください。
▽greenz.jp発行人の鈴木菜央さんに聞いてみたいことは?
▽あなたが「自分ごと」にしている社会課題のテーマは?

【会場】
リトルトーキョー
東京都港区愛宕1-2-1
MAP>>

【主催】
任意団体 KURASOU.(暮らそう)

こころもからだも、すくすくと。
私らしい生き方、見つける
KURASOU.(暮らそう)

エネルギーや政治、食についてなど、暮らしに関わるすべてのことについて、これまでの在り方を問い直し、自分たちで未来を考え、小さなことから実践していくことを目指す団体です。

【協力】
asobi基地

asobi基地は、「子どもが自由に自分を知り、大人が子どもの個性を知ることができる」、そんな場所。「親子の育児相談を気軽にできる場をつくりたい。子どもが本来持つ力を見てもらいたい……」そんな思いから始まりました。

“子どもを通して、幸せを感じることのできる社会をつくること”がミッション。園にいっていない人も、違う園に行っている人も、これから産む人も、どんな人でもみんなが自分らしくアクセスできる新しい形の育児支援の場所です。

ここではオトナもコドモもみんな平等。両方が学び、楽しむことができます。

【託児についてのルール】
託児を申し込みされる方は、asobi基地さんのルールに沿うことをご了承いただければと思います。

<asobi基地のルール>
ここはオトナもコドモも全ての人が平等です
(ダメ!)等の否定する言葉は禁止!
何か言う前にオトナもコドモも同じ目線になりやってみる
自分の価値観を押し付けずにフェアに対応する

以上の項目に沿って、参加者の方には、以下のことをご了承いただいています。

・オトナが勉強しているあいだ、コドモもたくさん遊んで勉強して楽しんでね!という気持ちで託児に送り出す。
・託児に慣れるまでは、泣いてしまったり親御さんのところに戻りたがった場合には、話し合いの場にお子さんを連れてくることもあります。その時に「泣いてうるさい」など否定的には思わずに対応する。