greenz.jpでは紹介のみ行っています。お問い合わせ・ご連絡はイベント主催者さまへお願いします。
===========================================
こちらのイベントは、greenzが開催する「環境再生」を学ぶ人のためのラーニングコミュニティであるRegenerative Design College(リジェネラティブ デザイン カレッジ)で学ぶ受講生の発案により企画されたワークショプです。
===========================================
環境に良い活動やリジェネラティブな活動をしたいと思っても、何から始めたらいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
しかし、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。
あなたの毎日の食事から、地球にも、あなたの健康にも、そして社会にも良い変化を起こすことができます。
毎日の暮らしから、地球もあなたも幸せになるムーブメントを始めてみませんか?
イベント内容
みなさんは、私たちの食事が地球と私たちの健康に与える影響をご存じでしょうか?
温室効果ガスについて考えるとき、しばしば工業的な排出が思い浮かびますが、実は温室効果ガス排出量の全体の1/3は食事に関連しています。
一方で、私たちの命を育むものである食事によって、私たちは病気になったり亡くなったりしています。
フードシステムを正しく機能させ、私たちの健康と地球の健康(環境問題)を同時に解決するために、私たちはどのような食事をするべきでしょうか。
この課題に取り組んだ研究グループは、「プラネタリーヘルスダイエット」というものを提案しました。「プラネタリーヘルスダイエット」は、世界16ヵ国37人の研究者からなるグループ(イート・ランセット委員会)が、科学的根拠に基づいて食事とフードシステムのあり方と解決策を全人類に向けて提示した世界初のガイドラインです。
今、このガイドラインは世界で大きな注目を集めています。
本ワークショップでは、プラネタリーヘルスダイエットに関する本『食卓から地球を変える あなたと未来をつなぐフードシステム(ジェシカ・ファンゾ著)』の邦訳を手がけた手島祐子さんからプラネタリーヘルスダイエットの概要を学び、地球と私たち人間の健康を両立させるための行動について一緒に考えていきたいと思っています。
ワークショップを通じて、リジェネラティブ×食に向けて一緒に一歩を踏み出しませんか?
ぜひ、奮ってご参加ください。
イベント概要
■名称:食卓から考える私たちの健康と地球の健康~プラネタリーヘルスダイエットとは?
■日時:2024年6月30日(日) 10:00-11:30
■実施方法:オンライン / Zoom
(途中グループでの対話時間を設けるため、できる限り画面ON・音声ONでご参加ください)
■参加費:無料
■定員:100名
■お申込み:Peatixにて事前にお申し込みください。
https://food4peace-1.peatix.com/
【タイムスケジュール(予定)】
10:00 オープニング
10:10 私たちの健康と地球の健康~プラネタリーヘルスダイエットとは?
10:40 感想共有&質疑応答
11:00 私たちにできることは?
11:05 グループ対話
11:15 全体共有・対話
11:30 まとめ、お知らせ、終了
※当日の進行状況によってスケジュールは変更になる場合があります
登壇者紹介
【登壇者】
手島祐子(「食卓から地球を変える あなたと未来をつなぐフードシステム」翻訳者)
兵庫県明石市出身。管理栄養士として病院勤務を経て、青年海外協力隊の栄養士としてインドネシアに赴任。現在は(株)三祐コンサルタンツで、アジア・アフリカの栄養改善プロジェクトに従事。2022年3月に『食卓から地球を変える あなたと未来をつなぐフードシステム』を翻訳出版し、フードシステム読書会や講演活動を通じてプラネタリーヘルスダイエットを広めている。
【進行】
中川孝晃(ファシリテーター/ワークショップデザイナー)
福岡県福津市出身・在住。インターネットの可能性に惹かれ楽天で約7年、営業・社長室等を経験。東日本大震災を期に、体験を通じた人の成長・変化支援を生業にすべくキャリアチェンジ。これまで100社を超える企業の人材育成を支援。現在は株式会社ウィル・シードで企業・自治体・NPOが協働する人材育成プロジェクトの企画や。地元でまちづくり団体の立ち上げなどを行っている。
◆イベントURL
https://food4peace-1.peatix.com/