幸せが目的の世界では、つながりこそが資本になる。関係資本主義で場を育む「Cの辺り」の社会実験は、いつか世界のあり方を変えていく 自走する地域をつくる / 2025.2.19 平川 友紀 平川 友紀 ストーリーライター/文筆家
伊那谷フォレストカレッジが、森と地域にもたらしたものとは。森と土、人を見つめることで浮かび上がった「コミュニティ発酵論」 sponsored / 2025.2.14 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター
武器ではなく、カメラを手にして戦う二人。イスラエルとパレスチナ、立場の違いを越えた友情を描く映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』 グリーンズの本棚(レビュー) / 2025.2.13 村山幸 村山幸 シニアライター
クローゼットの一着が、意識を変えるスイッチに。“土に還す服”を通じ、循環を楽しむカルチャーを育てる「Syncs.Earth」 Regenerative Design / 2025.2.10 村崎 恭子 村崎 恭子 ライター・エディター
時間も家もつくり続ける。スクラップ寸前のバスを蘇らせた舛本佳奈子さんが体現する、人生を遊び尽くすための生存戦略 暮らしの変人 / 2025.2.3 草刈朋子 草刈朋子 フリー編集者・ライター/「縄と矢じり」の縄
人生を自走していくためには、小学生時代の「あそび」が必要だ。ものづくりのまち・東京都墨田区発「あそび大学」が導く子ども・大人・まちへとつながる自走の連鎖 自走する地域をつくる / 2025.1.30 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん
「家に帰るの? 一緒に行っていい?」街中の広告で、好みにドンズバな犬に見つめられたら…? ペディグリーによる保護犬を救うプロジェクト「Adoptable」 カンヌで発見!世界のGOOD IDEA / 2025.1.29 greenz challengers community greenz challengers community greenz.jp 第2編集部
木材至上主義を脱し、自然資本を育てる森づくりへ。植林・育林に取り組む青葉組が挑む、豊かな森を未来に残すための3つの変革 supported by greenz people / 2025.1.28 キムラユキ キムラユキ 編集 / ライター / イラストレーター
人のつながりが孤立を防ぎ、小さな命を支える力になる。医療的ケア児とその家族が地域とともに歩む京都の小規模保育園「キコレ」 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク / 2025.1.27 能勢 奈那 能勢 奈那 言葉をつむぐ人
地域の山や海を、当たり前にみんなで守る未来をつくる。“森の再生”を資本に、世界中の人が三重県尾鷲市の環境再生に関わる「SINRA」の仕組み Regenerative Design / 2025.1.23 能勢 奈那 能勢 奈那 言葉をつむぐ人
サーキュラーエコノミーで、きちんと稼ぐ。創業74年の会社が母体のスタートアップで、「社会性×ビジネス」の両立に挑戦する仕事 #求人 WORK for GOOD / 2025.1.20 増田 陽子 増田 陽子 ライター・編集者
災害時、ラジオは“声の伝言板”になる。和歌山県橋本市のコミュニティ放送局「FMはしもと」が、地域の誰もがマイクに向かって話せる風土をつくる理由 supported by greenz people / 2025.1.17 佐伯 桂子 佐伯 桂子 ライター
目指すは世界が振り向くジン。300年先の地域を思う「naturadistill」の酒づくり ふくしま12 ローカル起業物語 / 2025.1.16 岩井 美咲 岩井 美咲 ライター/編集/コミュニティビルダー
「美しい経済の風景」という概念をめぐる書籍『Communtiy Based Economy Journal』が刊行。桜井肖典さんを迎えて語る、未来に希望を持つ方法 supported by greenz people / 2025.1.15 やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ライター