こんにちは!スタッフのおぐなお(小倉奈緒子)です。先月7月の活動レポートをお届けします。
7/28(日)に13周年記念イベント「green drinks Tokyo: いかしあうつながりがあふれる幸せな社会とは?」を開催しました。当日は100名を超える方にご参加いただき大盛況でした。
今回のイベントでは、運営自体も「いかしあうつながり」にしようと、ゴミを出さないことに取り組みました。食事は参加する人みんなで持ち寄るポットラックパーティー。なるべくタッパーで持ってきてもらいます。食器も各自でお持ちいただき、忘れた場合はこちらで木の食器をレンタルしました。終わってみるとゴミの量はいつもの3分の1以下に。
食事を持ち寄ることで、「沖縄出身なので泡盛を持ってきました。」「母が育てた米で作ったせんべいです。」「お菓子屋を始めようとしていてそのケーキを持ってきました。」などなど、みなさんのストーリーを共有することもできとても豊かな時間になりました。
代表、鈴木菜央のスピーチやイベントレポートは後日記事が公開されますので、そちらも是非御覧ください。
*
現在のピープル数は795名、いつもあたたかいサポートを本当にありがとうございます!
おかげさまで日々活動ができています。その様子をこちらで報告します。
VISION
いかしあうつながりがあふれる幸せな社会
MISSION
仲間と共にいかしあうつながりを実践、探究、発信する
今年の年間目標
グリーンズを「いかしあうつながりを探究し、ともに学ぶ」場として確立し、想いをもった探究者が溢れかえっている状況をつくる
そのために各事業部では、日々こんなことしています!
メディア:いかしあうつながりのヒントを発信する編集体制をつくる

グリーンズ代表理事、greenz.jp編集長 鈴木 菜央
greenz.jpに「いかしあうつながり」について、説明するページを公開することができました。6月にひきつづき、「いかしあうつながり」を考える記事を企画会議で話し合っています。greenz.jpとしても学びたいクラスを作ろうと数カ月間準備してきた「メディアクラス」がついに開講しました。
スクール:いかしあうつながりを学ぶことのできるクラスを仕込む

グリーンズの学校 内藤 千裕
スクールチームでは今「いかしあうつながりカードゲーム」を作成中。13周年記念イベントにて参加者の方と実験的にプレイしてみました。「空き家」や「公民館」、「時間を持て余している高齢者」など、社会のなかで生かされていない資源を組み合わせることによって、社会にある課題を解決するというゲーム。大人向けにつくったつもりが、小学生の子も参加してくれて、年齢に関係なく、むしろ年齢が違うからこそ社会の見え方が違い、いろんなアイディアが生まれてとても有意義な時間となりました。
コミュニティ:いかしあうつながりを学ぶためのコミュニティの土台をつくる

ピープル事業部 宮本 涼輔
13周年パーティーでは100人を超える参加者で盛りあがり、さらにKOUによるいかつなラボもオープンし、「いかしあうつながり」ようやく巻き込んでスタートできた実感があります。その裏では誠実なNPOグリーンズを目指し、この月間報告を含めて透明化や寄付会員への感謝伝え方など今一度見直して仕組み化しています。グリーンズに関わると幸せになれる、応援すると社会が良くなる、そんなコミュニティー・組織を目指していますので、ぜひグリーンズに巻き込まれてください!
ビジネス(企業・行政連携):企業・行政と、いかしあうつながりを社会に増やすためのパートナーシッププログラムを考案する

グリーンズ求人 山中 康司
「いかしあうつながり」に関わるキャリアを実現する機会と人の出会いをつくる「グリーンズ求人」を、より一人ひとりに寄り添ったプロジェクトにするために、読者の皆さんを集めてヒアリングの機会を設けました。また、ヒアリングにもとづいて転職・就職以外の関わり方を紹介する「仲間集め記事」と「仲間集めイベント」のトライアルも実施。イベントや地方でのプログラムへの参加や寄付など「いかしあうつながり」へのライトなステップを提案する記事の形が整いつつあるので、ぜひグリーンズ求人をチェックしてみてくださいね!
数字でみるグリーンズ
greenz.jp
記事数:21本、PV数:234,447PV(前月比 ↓13本、 ↓71,352PV)
うちピープル原資記事数:4本(前月比 ↓12本 )
グリーンズの13周年イベント情報を全画面告知をしていたのですが、SEO的によくなく検索流入が大幅に減ってしまいました。全体のPVが下がった大きな原因と考えています。実際に読者へ邪魔にもなることもあるので、今後の全画面告知は検討・改善していきます。
greenz people
ピープル数 :795名(前月比 ↓7人)
入会者数 :9名(前月比 ↑4人)
引き続き、寄付を使ってどのように活動をしているか、誠実な報告ができる体制を作り上げることに力を注ぎ、入会施策を減らしたためピープル数が減少しています。ただ、13周年イベントをきっかけにご入会いただき、単月の入会者数は前月より増えています。夏以降は、「いかしあうつながりあふれる幸せな社会」を広めるとともに、仲間を増やす入会施策にも力を入れていきたいと思っています。
グリーンズの学校
開講数:3クラス(前月比 +2クラス)
受講者数:64人(前月比 ↑54人)
グリーンズのイベント
開催数:3回
参加者数:214人
7/9(火) green drinks Tokyo「空き家と人の関係をデザインする 民泊編」
7/18(木) green drinks Shibuya 「『住み方の自由』を考える」
7/28(日) NPO GREENZ The 13th Anniversary!「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会とは?」
▼今月の、suppoted by people記事は4本でした◎
- スティーブ・ジョブズも修行した、先住民の聖地。 カリフォルニアの元祖、禅仏教の実践の場、 「タサハラ禅マウンテンセンター」の禅マインドに潜入!
- 僕らが今、コミュニティに惹かれる理由は、大きすぎる社会とか弱い私との中間を担う「共」の不在にある? #学習するコミュニティに夢を見て
- プロセスを楽しむ心のあるところに、コミュニティは生まれる。#学習するコミュニティに夢を見て
- 『1日3時間だけ働いて穏やかに暮らすための思考法』が私に説いてくれたのは、個人から関係性の時代に変化している今、「考える力」を鍛えることが必要だということ。
▼その他のグリーンズの活動についてはこちら。
最近のグリーンズ
8/5-6で神奈川県の藤野で合宿をしてきました。豊かな自然の中で、「グリーンズとは」「グリーンズの提供価値とは」など、普段なかなかゆっくりと話す時間が取れない本質的な部分をしっかりと話し合いました。ここからまた頑張っていきたいと思います。
ピープルスタッフからひと言
グリーンズは外からだと余裕そうに見えると思いますが、常々、社会的な価値の提供と安定的な事業の両立というのは難しいなと四苦八苦しております。ですので、今日までNPOグリーンズは本当に、greenz peopleや応援してくださる皆さんのおかげで、活動することができています。日々感謝です。
皆さんと「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」をつくるために、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
「いかしあうつながり」をみんなで探求するグループ、「いかつなラボ」が始まりました。毎月テーマを設けて、参加メンバーが調べたこと、学んだことを共有しあう場として運営していきます。8月のテーマは、近年注目が集まっている「サーキュラーエコノミー」です。気になる方は是非ご参加ください!
以下の手順でラボにお入りください。※コミュニティアプリ「KOU」を使って運用します
1.以下のURLにアクセスする
https://app.kou.by/link/communities/VTnes7lB1NQCnXVBxp7q
2.KOUのアプリをDLする
3.ユーザー登録する
4.KOU内の「いかつなラボ」に参加完了!
5.投稿する!
ピープル同士のコミュニケーションや会員の方向けの情報発信の場
https://www.facebook.com/groups/greenz.people/
ピープル図鑑
ピープル同士、顔が見える関係を創ろうということで、ピープルの自己紹介サイト、ピープル図鑑をつくりました。
https://greenz.jp/people_zukan/
PTTP(Power to the People)
これまでグリーンズを応援してきてくださった「greenz people」のみなさんを、今度はグリーンズが応援していくプログラムです。
・グリーンズオフィス利用(現在停止中)
・greenz.jp上へのイベント掲載
・green drinks、グリーンズの学校割引
・連載「greenz peopleの狼煙」への取材掲載
https://greenz.jp/how_to_pttp/