パーパス転職DAY 〜やりがいのある仕事を考える一日〜 presented by WORK for GOOD
仕事は「稼ぐため」だけじゃ、もったいない。
あなたが本当に力を注ぎたいことは何ですか?
環境のこと。地域のこと。教育のこと。福祉のこと。
胸の奥に「いつか、あのテーマと関わることができたら」という想いがきっとあるはず。
「パーパス転職DAY」は、「パーパス転職」という考えをもとに、そんな想いと出会いなおし、「やりがいのある仕事」について共に考える一日です。
多くの企業が「パーパス」を掲げ、社会に向き合いはじめている今、
働きながら社会課題に関わることは、特別な人だけのものじゃない。
さぁ、心からやりがいを感じるキャリアを、探しにいきましょう。
【パーパス転職とは】
「パーパス転職」とは、「パーパス」を軸にした転職のこと。
WORK for GOODでは、個人の「働く意義(パーパス)」と企業の「存在意義(パーパス)」が重なる状態を「パーパスフィット」と捉え、そうした状態を実現する転職活動を「パーパス転職」として提唱します。
「パーパス転職」は、個人が自らの仕事に社会的意義を感じながら働くことや、企業がパーパスにもとづいた事業を推進することにつながります。そして、そうした転職スタイルが広まることが、さまざまな社会課題の解決につながると私たちは考えています。
【こんな方におすすめ】
・転職やキャリアチェンジを視野に入れて、「やりがいのある仕事」を探している方
・社会課題に関心があるけれど、どうキャリアに結びつければいいかわからない方
・パーパスを持った人や企業と出会いたい方
・自分の価値観やパーパスを言語化し、働き方の軸を見つけたい方
・今すぐに転職を考えているわけではないけれど、「パーパス転職」というキーワードに興味を持った方
【「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」について】
「WORK for GOOD」は、自らのスキルを活かして社会課題の解決に関わることができる求人サイトです。NPO法人グリーンズが当サイトを通じて、社会課題の解決に向けて働く人が増え、持続可能な社会が実現することを目指しています。
気候変動、大量廃棄、貧困と格差、地方の過疎化、社会的孤立など、さまざまな社会課題に取り組む企業の情報と求人を掲載しています。会員登録したユーザーは、企業からのスカウトを受けることができます。現在、個人会員数は2700名、のべ企業利用数は69社です。
会員登録はこちらから:https://www.workforgood.jp/
【タイムテーブル】
12:30 :開場
13:00 – 13:05 :開始・イントロダクション
13:05 – 13:20 :オープニングトーク「社会と自分を重ねる『パーパス転職』とは?」
13:20 – 14:15 :トークセッション「私のパーパス転職ストーリー」
14:15 – 14:25 :休憩
14:25 – 15:10 :出展企業によるピッチ(10社予定)
15:10 – 15:30 :休憩・会場転換
15:30 – 16:30 :企業ブース交流
16:10 – 17:00 :マイパーパスワークショップ(希望者のみ参加 / 事前申込必須)
16:30 – 17:00: フリー交流タイム
17:00 :終了
※入退場自由
【各コンテンツの紹介】
13:00 – 13:20 :オープニングトーク「社会と自分を重ねる『パーパス転職』とは?」
WORK for GOODが考える「パーパス転職」とはなにか、なぜ今「パーパス転職」が重要なのか、WORK for GOODという求人サイトにこめた思いを、グリーンズ共同代表の植原正太郎が自身のキャリアも踏まえて語ります。
登壇者:植原正太郎
13:20 – 14:20 :トークセッション「私のパーパス転職ストーリー」
実際に「働く意義(パーパス)」を軸に転職した2名が、それぞれの「パーパス転職ストーリー」を語ります。「自分のパーパスは何か」「なぜ、どのように転職したのか」「パーパス転職はキャリアにどんな変化をもたらしたのか」など、それぞれのストーリーを通して、「パーパス転職」がどのようなものなのかが見えてくるはずです。
登壇者:ヘラルボニー 桑山知之さん、シーベジタブル 高山奈々さん
14:35 – 15:15 :企業による「パーパス紹介ピッチ」
「存在意義(パーパス)」を大事にしている10社(予定)とが、それぞれのパーパスや、それにもとづく事業や活動について、3分でピッチします。この後のブース交流会でくわしく話を聞きたい企業をぜひ見つけてみてください。
登壇企業:ひとしずく株式会社 ・株式会社MISO SOUP ・一般社団法人B Market Builder Japan ・合同会社シーベジタブル・株式会社paramita ・合作株式会社・株式会社フューチャーセッションズ
15:30 – 16:30 :企業ブース交流会
10企業(予定)ごとのブースで、担当者に話を聞ける時間です。気になった企業のブースに足を運んでみてください。パーパスに共感し、「ここで働いてみたい」「応援したい」と思える企業と出会えることを願っています。
出展企業:「パーパス紹介ピッチ」登壇企業と同じ
(希望者のみ参加)16:10 – 17:00 :マイパーパスワークショップ
希望者のみ参加できる「マイパーパスワークショップ」も開催します(定員16名、先着順)。「自分のパーパスがまだ言語化できていない」という方を対象に、ワークを通してパーパスを言語化していきます。
▽ワークショップの概要
・対象:自分のパーパス(マイパーパス)を言語化したい方
・定員:16名
・時間:16:10 – 17:00
・参加方法
参加をご希望の方は「マイパーパスワークショップ参加付きチケット」をご購入ください。
16:30 – 17:00: フリー交流タイム
自由に交流いただける時間です。企業の方、個人で参加されている方、WORK for GOODのメンバーなど、ぜひたくさんご交流ください。
【総合司会】

NPO法人グリーンズ 共同代表
1988年4月仙台生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。新卒でSNSマーケティング会社に入社。2014年よりNPO法人グリーンズにスタッフとして参画。2021年より共同代表に就任。WEBマガジン「greenz.jp」や求人サイト「WORK for GOOD」を運営しながら「いかしあう社会」を目指す。熊本県南阿蘇村在住、釣りとスノボーと自給自足がしたい三児の父。
【「私のパーパス転職ストーリー」登壇者】

クリエイティブディレクター。1989年愛知県名古屋市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、2013年東海テレビ入社。報道部にて遊軍や愛知県警担当の記者・ディレクター。また「見えない障害と生きる。」といったドキュメンタリーCMをプロデューサーとして制作。2023年、ヘラルボニーのクリエイティブディレクターとして入社。NHK Eテレ「あおきいろ」内コーナー「くりかえしのうた by ROUTINE RECORDS」総合演出などを務める。主な受賞歴は、日本民間放送連盟賞最優秀賞、ACCゴールド、ギャラクシー賞優秀賞、消費者が選んだ広告コンクール経済産業大臣賞、広告電通賞SDGs特別賞・フィルム広告金賞など。

高山奈々さん(合同会社シーベジタブル)
代表秘書・販促部マネージャー。大学卒業後、地域プロデュース事業を行うベンチャー企業へ新卒1期生で入社。代表と二人三脚にて、地域プロデューサー、Webメディア編集長ほか、営業、企画、総務など幅広い業務を担当。独立後、ご縁で出会ったシーベジタブルで「海藻の食文化が広がれば社会は良くなる」ことを確信。限りある時間を心震える未来のために使いたいと思い、共に走り出す。
【出展企業】
出展企業は10社を予定しています。確定次第、随時更新!
「“世界を良い方向に変えたい”という想いを持って活動するひとを後方支援する」
私たち「ひとしずく株式会社」は、“世界を良い方向に変えたい”という想い=「ひとしずく」を持って活動するひとを支援する、ソーシャルグッド専門の後方支援ファームです。課題先進国といわれる日本で、企業、NPO、生活者など、多様な立場の方々とともに、社会課題の解決、社会課題が生まれにくい社会の実現に挑みます。
「「地域課題」を“事業”に変える。」
私たちは、『経済性と豊かさが共存する地域社会モデルを創出し、世界の地域社会に貢献する。』をテーマに、 全国の地域企業や自治体とともに、地域に根ざした事業や仕組みづくりに取り組んでいます。
「Make Business as a Force for Good.
インクルーシブかつ公平でリジェネラティブな経済の実現に向けて、B Corp認証を提供するB Lab Globalの日本パートナーです。」
「B Corporation™︎(以下、B Corp)」とは、社会や環境に対するインパクトや透明性、説明責任などについて、国際的な基準を満たし、社会性と事業性を追求するB Corp認証を取得した企業のことです。国内に50社、全世界に9500社と広がるB Corp認証企業を普及・サポートし、ビジネスを通じてあらゆる人や地球にとってよりよい経済社会をつくっていきませんか?
「海藻で 海も人も すこやかに」
シーベジタブルは、海藻の研究・生産から加工・販売までを行うスタートアップです。
日本の海域には約1500種類を超える海藻が生息し、そのすべてが毒を持たず、食用になり得るとされています。しかし、世界で最も海藻食文化が進んでいると言われている日本でさえも、現在食卓に並ぶのは数十種類だけ。1400種類以上もの海藻が未知なる食材として眠ったまま存在しているのです。
私達は、磯焼けにより減少しつつある海藻を採取して研究し、環境負荷の少ない陸上栽培と海面栽培によって蘇らせ、海藻の新しい食べ方の提案を行っています。
「paramitaは、万物の関係性をデザインし、世界から分断を無くす社会実装集団です。」
株式会社paramitaは、一般社団法人Next Commons Labと三ッ輪ホールディングス株式会社、株式会社TARTの共同出資によって設立されたジョイントベンチャーです。わたしたちは、共同体自治を再定義し、地球を再生可能な状態に取り戻すことを目指しています。
「合わせて作ると、世界はもっと、おもしろい」
合作株式会社は「合わせて作ると、世界はもっと、おもしろい」をキーワードに、多様なセクターの合作(コラボレーション)を生み出すことで、世の中に新しい価値を生み出し、社会の課題解決に挑戦しています。
「一人ひとりが信じられる未来を実現する」
私たちは、社会や組織の様々な問題や課題に対して、多様な人々を招き入れた共創的な対話の場――「Future Session」を通じて、まだ見ぬ人や考え、異なる価値観・ビジョン・可能性を、今はまだここにない新しい未来と接続し、誰もが希望を持ち、自分の信じられる未来を共に実現することを目指します。さらに、そのための方法論を共に発明し、誰もが使えるように民主化していくことが私たちの使命です。
「ー 古民家でつづく営みをつくる - 多様な地域を、多様なままで」
RITAは、古民家等の歴史的資源や豊かな食材等の地域の魅力を、お客様一人一人に向けて設え、サービスとして体感してもらう宿泊施設です。土地ごとに異なる特徴を通じて、その暮らしを体験していただくことを大事にしています。
それぞれの土地には、先人から受け継がれてきた営みや業(わざ)と、固有の風景があり、その多様で複層的な想いの地層が各地の誇りを支えています。私たちは、先人達の想いと共に土地に根を張り、お客様をお迎えする。そして張り巡らされた根が、いずれ地中で繋がり各地を支えていく。
土地への愛と未来への覚悟の総量が、失われつつある多様な土地の個性を、未来へと繋げてくれると望んでいます。
【概要/チケット】
▼開催日時
2025年5月31日(土)13:00 – 17:30
※入退場自由
▼会場
City Lab TOKYO
東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン6階(Google Map)
▼参加対象
・WORK for GOODユーザーをはじめとする、パーパス転職に関心のある方
▼定員
100名
▼チケット詳細
WORK for GOODの会員は割引価格で参加することができます!
まだ会員登録がお済みでない方は、会員登録後にチケットを申し込めば割引価格で申し込めます。
・参加チケット(WORK for GOOD会員の方):1000円
・参加チケット(非会員の方):2000円
・マイパーパスワークショップ参加付きチケット(WORK for GOOD会員の方):2000円
・マイパーパスワークショップ参加付きチケット(非会員の方):3000円
※すでに会員登録済みの方:登録メールアドレス宛てにお送りしている割引コードをチケット購入時に入力ください。
※これから新規会員登録される方:会員登録時の配信メールに記載された割引コードをチケット購入時に入力ください。会員登録はこちら。
▼注意事項
・トークセッションおよび、ワークショップ参加にはチケット購入が必要です。
・ご本人の再入場可能です。ご本人以外の譲渡はできませんのでご注意下さい。
▼主催
NPO法人グリーンズ (WORK for GOOD)
▼個人情報について
ご入力いただいた情報はNPOグリーンズのプライバシーポリシー/個人情報保護方針に則って管理いたします。
https://greenz.jp/privacy/
【メディア取材について】
本イベントはメディア取材を受け付けております。当日のレポート取材などを検討してくださる媒体の方は、下記の問い合わせページよりご連絡ください。
【問い合わせ先】
本イベントに関してのお問い合わせは、WORK for GOODお問い合わせページよりよろしくお願いします。