greenz.jpでは紹介のみ行っています。お問い合わせ・ご連絡はイベント主催者さまへお願いします。
Streaming .TV shows by Ustream
緊急農家サミット開催!!!
こんな時期だからこそ、消費者と生産者が本音で語る“場”が必要だ!“福島県農作業延期要請”“栃木県の農作物出荷自粛要請”・・・。
今、日本の農業が危機に立たされている。これは決して生産者たちだけの話ではない。都市部のスーパーから食料がなくなり、人々が長蛇の列を作り食料の入荷を待っている。そして、未確認な放射能汚染情報は、消費者も生産者も苦しめている。
そう。この問題は我々国民全体の問題である。
小さなお子さんを持つ親にとっては深刻である。これからまさに種植えの作業が始まるのに、作業を延期させられている生産者。
国は補償するといっても何をどう補償するのか?風評被害、節電で、お客さんが離れてしまった飲食業のお店。これは国や、東電や、寄付で何とかなる話ではないのではない。食に関わる人々が、誰かに責任を押し付けるのではなく、信頼ができる仲間が繋がることで、自分たちで克服する仕組みのヒントを見つけることではないだろうか?
そんな想いから、生産者と消費者が直接語る“緊急・農家サミット”を開催したいと思います。
またこの模様はUstream/Twitterを通じてリアルタイム配信を行います。当日お越しになれない皆様もそちらを活用して全国から議論にご参加いただければと思います。
急な開催にはなりますが、是非皆様ご参加いただければと思います。
■日程:
4月9日(土)
17時30分開演(開場:17時00分)
■場所:
六本木農園(東京都港区六本木6‐6‐15)
URL:http://roppongi-nouen.jp/
■プログラム
[17:30~18:30]
「パネルディスカッション第1部~被災地の生産者の現地報告を元に、今”食”におきている問題を整理する。~」
ゲストスピーカー:
志村竜海氏(宮城県白石市/竹鶏ファーム)
本田勝之助氏(福島県会津若松市/会津食のルネッサンス)
千葉大貴(宮城県仙台市/株式会社マイティー千葉重 代表取締役)
※ゲストスピーカーの皆様はスカイプでの参加となりますことをご了承ください。
ファシリテーター:
古田秘馬(六本木農園プロデューサー)
脇坂真吏(NPO農家のこせがれネットワーク 理事COO)
※開場の皆様ともディスカッションをさせていただく形で進行させていただきます。
[18:30~19:30]
フリーディスカッション・交流
[19:30~19:30]
「パネルディスカッション第2部~私たちに今できる新しい仕組みづくりとは?~」
ゲストスピーカー:
大越正章氏(新潟県新潟市/大越農園)
諸橋 弥須衛 (新潟県新潟市/諸橋弥次郎農園)
横山裕(新潟観光コンベンション協会)
ファシリテーター:
古田秘馬(六本木農園プロデューサー)
脇坂真吏(NPO農家のこせがれネットワーク 理事COO)
※開場の皆様ともディスカッションをさせていただく形で進行させていただきます。
[20:30~22:00]
懇親会
※21:30 ドリンクラストオーダー
■シンポジウム一般参加予定者
宮治 勇輔(神奈川県藤沢市/株式会社みやじ豚 代表取締役社長)
舘野 真知子(六本木農園グランシェフ)
■参加費
今回のイベントの参加費は2パターンございます。
シンポジウム(着席)参加の方は3,000円、
シンポジウム自由参加(立ち見or地下席でのスクリーン)の方は2,000円となります。
[3,000円チケット]
・シンポジウム(着席をご用意)
・懇親会(フード付・ドリンクはキャッシュオン)
※シンポジウム分(1,000円)の費用は被災地への義援金とさせていただきます。
[2,000円チケット]
・シンポジウム自由参加(席は立ち見または、地下席でスクリーンでの参加となります)
懇親会(フード付・ドリンクはキャッシュオン)
※こちらの方はシンポジウムには席をご用意しておりません。
■申し込み
http://p.tl/4RZX
■開場にお越しいただけない方へ
興味があっても会場へのご参加が難しい方は
Ustream及びツイッターで配信をしていきますので、是非そちらからご覧ください。
【USTREAM】
URL:http://www.ustream.tv/channel/noen-tv
【Twitter】
配信アカウント:@kosegare_nw
当日ハッシュタグ:#nouka_smt
■問合せ
sunrise.of.agri@gmail.com
担当:脇坂