一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→

greenz people ロゴ

日本仕事百貨ナカムラケンタさんの感想は? greenz people しか読めない green Books 第四弾『グリーンズ編集学校の教科書』完成!

books4_2
『グリーンズ編集学校の教科書』完成!

こんにちは! greenz.jp編集長の鈴木菜央です。NPO法人グリーンズが発行する、「ほしい未来のつくり方」がわかるブックレーベル「green Books」の担当をしています。

greenz.jp は、だれでも自由に(無料で)読めることを大事にしているウェブマガジンですが、そんなメディアであり続けて、さらに発展していくために、「greenz people」という寄付会員を募集しています。現在は約400名の方にご参加いただいております、感謝!

その会員のみなさま限定で、年二回お届けしているのが「green Books」です。
 
chap2
第二章「企画のつくり方」

この2月に完成した最新号『グリーンズ編集学校の教科書』は、もうひとりの編集長YOSH(兼松佳宏)が東京と関西で展開している「グリーンズ編集学校」の内容を一冊にまとめたもの。

「グリーンズのそもそも」、「企画のつくり方」、「インタビューのしかた」、「記事の書き方」といった講義録のほか、greenz.jpが誇るライターさん達のコラム「greenzライターという仕事」なども盛り込んでいます。
 
chap4
第四章「記事の書き方」

chap5
第五章「greenzライターという仕事」

気になる? 読んでみたい? 立ち読みは以下よりどうぞ!
 

日本仕事百貨ナカムラケンタさんの感想は?

そして今回は、「日本仕事百貨」のナカムラケンタさんに、『グリーンズ編集学校の教科書』を読んでみての感想をお願いしてみました。

求人情報とウェブマガジンの違いはあれど、同じ”編集”を仕事とし、さらには虎ノ門で一緒に「リトルトーキョー」を運営する間柄。近すぎるからこそ、ふだんは聞けないコメントをいただくことができました。ありがとうございます!
 

kenta

 

ナカムラケンタ
日本仕事百貨代表/株式会社シゴトヒト代表取締役
1979年東京生まれ。明治大学大学院建築学専攻卒。生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を企画運営。 「シブヤ大学しごと課」や「シゴトヒト文庫」のディレクターを務め、東京の真ん中に小さなまちをつくるプロジェクト「リトルトーキョー」や「しごとバー」の企画・デザインを監修。著書「シゴトとヒトの間を考える(シゴトヒト文庫)」。

グリーンズの教科書を読んで思うことは、人の数だけいろんな「編集」が存在するのだな、ということでした。

ぼくは日本仕事百貨の求人原稿をつくるために取材することもありますが、取材されることも同じくらいたくさんあります。そうすると、いろんな取材のやり方があることに気がつきます。どれも正解とも言える。

編集の数がたくさんあるように、ライターのはじめ方もいろいろあるような気がします。

今は昔のように新聞社や出版社にはいって、先輩の横について教わる、というやり方は少なくなっているように思います。どんどんライターさんは外注されるようになってきました。

日本仕事百貨では、ペアプログラミング(2人のプログラマが1台のワークステーションを使って共同でソフトウェア開発を行う手法。Wikipediaより)のように取材から原稿作成まで二人三脚ではじめはおこなっていきますが、これも珍しいかもしれません。

むしろ、現代に多いのは、師匠を持たずに、まずは自分のブログを書くようなところからはじめて、少しづつライターとしての仕事が増えていく、という人たちなのかもしれません。

ライター専業ではなく、ほかに仕事をしながらされている方も多いです。こうなってくると、ライターになるということは、もう狭き門ではなく、誰にでもはじめることができることになります。

ぼくも誰かに教わることなく、自分で日本仕事百貨というメディアを立ち上げて、試行錯誤しながら勉強しました。そのときよりもさらにはじめやすくなっていると思います。

とはいえ、独学もいいのですが、グリーンズ編集学校で勉強するということもひとつの方法だと思います。

ここで勉強して、ひとつの型をマスターし、少しずつ試行錯誤しながら、自分のスタイルをつくっていく。しかもグリーンズは教えてもらうだけでなく、実際にはじめることができる場所も用意されているわけです。

だれもがライターになれる時代。もうあとは、やるかやらないかだと思います。

人の数だけ編集がある、まさにそのとおりだと思います。ちなみにYOSHが考える編集とは、「情報発信を通じて、ご縁を育むこと」だそう。だれでもできることであり、だからこそ奥が深いライターという仕事。その可能性を、今後も考えていきたいと思います。

「おもしろそう!」と思った方は、ぜひgreenz peopleへのお申込みを、お待ちしています!

ご入会の翌月には、あなたの手元に「グリーンズ編集学校の教科書」が届きます!