\新着求人/地域の生業、伝統、文化を未来につなぎたいひと、この指とまれ!@ココホレジャパン

greenz people ロゴ

岡山・真庭市の「パン屋タルマーリー」に学ぶ、小商いのはじめ方! 2014年2月の人気記事は、こちら!

feb1

特集「GOOD IDEA OF THE YEAR!!!」は、グリーンズの人気記事を一年分まるごと振り返る、毎年恒例の自主企画です。「見逃していた記事があった!」という方は、年末年始のおともにぜひ!

こんにちは!greenz.jp編集長の鈴木菜央です。「GOOD IDEA OF THE YEAR !!!」と題して、2014年の人気記事を月ごとに紹介しています。

2月は、greenz people(グリーンズ会員)向けの冊子「グリーンズのつくりかた」を発行することができました。

また、ヤマハミュージックジャパンが展開する、音楽のあるコミュニティづくりを推進するプロジェクト「おとまち」や、SuMiKaさんとの、どこに住み、どう暮らすのか。”ほしい暮らし”をつくるためのものさしを、探す「暮らしのものさし」といった特集企画が始まった月です。

そして、リトルトーキョー松崎ビル6Fに、天然木の床を張りました。全面協力してくれたのは、“植える”だけではない森の再生に楽しく取り組む「SMALL WOOD TOKYO」を展開する「合同会社++(たすたす)」さん。ありがとうございました!

そんな2月の人気記事はこちらです!



1番人気の記事

商いを“飽きない”。岡山・真庭市の「パン屋タルマーリー」に学ぶ、小商いのはじめ方

月間PV数:4,122 / 総PV数:10,969 / SHARE:1,470

talmary_top

資本主義が行き詰まり、日本史上初の人口減少、原発など高度経済成長を支えたモノたちの安全神話が崩れた今、にわかに注目されているのが、「小商い」という働き方です。

ヒューマンスケールの再構築、小資本、少人数で開業する商い、利益だけを追い求めず、働くことに疑問を抱かず自分らしさを失わない働き方…などなど、「小商い」にははっきりとした定義がありません。

それならば、実際「小商い」を実践している人々からのリアルな声に耳を傾け、小商いの本質に触れてみてはいかがでしょうか。

今回、お話を聞かせてくださったのは岡山県真庭市勝山にある「パン屋 タルマーリー」の渡邉格(わたなべ・いたる)さんと奥さんの麻里子さん。
(⇒ 続きを読む


2番人気の記事

電気代ゼロ円!東京の公団で完全オフグリッドライフを楽しむ、ソーラー女子の知恵とワザ

PV数:3,040 / 総PV数:16,925 / SHARE:3,270

CIMG1374

電力会社の送電網(グリッド)に頼らず、くらしに必要な電気を自分でつくって自分で使うオフグリッド発電を楽しむ人々が各地で増加中の昨今、一年以上前から電力会社との契約をやめ、東京都国立市の公団で「電気代ゼロ円生活」を謳歌する女性を発見!

さっそくお宅におじゃまして、くらしぶりを取材させていただきました。(⇒ 続きを読む


3番人気の記事

「快適、便利、スピード」を手に入れると本当に豊かになるの?「非電化工房」の藤村靖之さんに、未来をつくるためのキーワードを聞いてみた

PV数:2,977 / 総PV数:5,805 / SHARE:1,739

001

栃木県那須町にある「非電化工房」は、新しい暮らし方の実験工房でもあり、電気を使わずに暮らす道具の博物館でもあり、アトリエでもあり、本当の豊かさを追い求める私設テーマパークです。

代表の藤村靖之さんは、元大手企業のトップ・エンジニアで、「マイナスイオン」を発生する空気清浄機などを発明した工学博士。

非電化工房には、熱伝導率の高い金属などでつくった電気を使わない「非電化冷蔵庫」や、太陽光を利用した温室「非電化グリーンハウス」、薪やゴミを燃やしてお湯を沸かす「非電化風呂小屋」、そして世界一貧しい国の家がモデルになっているという「非電化カフェ」など、次々に風変わりな建物がつくられています。

その考え方は、至ってシンプル。エネルギーとお金をかけずにあるものを工夫して使い、自然との調和をはかること。

本当の豊かさって何だろう。わたしたちが目指す未来をつくるためのキーワードを探しに、非電化工房を訪ねました。(⇒ 続きを読む


ほかの人気記事はこちら

まなざしが変われば、風景も変わる。ハナムラチカヒロさんが提唱する“まなざしのデザイン”とは

“自分で作る”は意外と簡単!グリーンズ発行人・鈴木菜央に聞く、自然を感じながら遊ぶ暮らし

“おばあちゃんの料理法”が、キッチンを、生き方を、世界を変える!?南アフリカ発「Wonderbag」革命

子育ては頼っていいんです!ワンコインの”子育てシェア”で、お母さんの働き方を切り拓く「AsMama」

うつ病患者の周りの人をケアしたい。54時間で事業プランを考えるイベントから生まれた新サービス「Qyour(キュア)」

みなさんのお気に入りはありましたか?
3月編もどうぞお楽しみに!